OKサインがコンクールの合格サイン | syo-ta1612のブログ

syo-ta1612のブログ

ブログの説明を入力します。



こんにちは
しょうたです。



今回は右手、
弓の持ち方を解説していきます。



この右手の構えを完成させることで
あなたは



最大音量を大幅な向上、



また、どんな大曲でもばてなくなる
ようになります。



逆にこの方法を知らないと、



必要のない力を使っしまったり、
力を上手く楽器に伝えてあげられません。




そういったロスが重なり
十分な音量が出ません。



そして、無理やりに音を出そうとして、
すぐに腕がばててしまいます。



つまり、舞台に立っているだけで
演奏していない、



マネキンのような存在になってしまいます。



どんなすばらしい演奏をしても、
見た目にはきれい、
でも音は聞こえない。



そんなどこにでもいる
ベーシストになってしまいます。



しかし、あなたはそんなお飾りなベーシストになりたくて
コントラバスを始めた訳ではないはずです。



私もそんなベーシストには
なってほしくありません。



ですから、右手の構え方を
お伝えしていきます。



ずばり、



OKと卵です!



はい。
また抽象的な話になってしまいました。



一つずつ具体的に解説していきます。



OKについてですが、
これは弓を持つ前の右手の形です。



人差し指と親指で輪っかを作る
「OK」の形
芸能人のローラさんよくやられてますね!



「OK!うふふっ!」と行った感じで。
その「OK」です。



その形を作ったら、



竿と握り枠の継ぎ目が親指の付け根にくるように
輪っかの中に竿を通してください。




握り枠の下の丸みを帯びている部分が
小指と中指の付け根の間にくるように
つけていただければ大体OKです。



※手の大きさで若干ずれます。



安定する場所を探してみてください。
そのまま小指は握り枠の下の部分を支えてください。



親指は竿を押さえるようにするのですが、
そのときに親指の腹を使わないでください。



腹ではなく、使うのは側面。
内側の爪と皮膚の間です。
ここで竿のてっぺんを押さえてください。



そこまで指が回らないこともあるかもしれません。



そういった場合には少し親指を曲げてあげると
回りやすいです。



この形は意外と軽視されていることが多いのですが、
最重要項目の一つですので、
必ずマスターしてください。



この形をマスターすると、



親指の力をほとんど使わなくても
弓を支え、腕の重みを楽器に伝えることができます。




少し練習をしてみましょう。



弓が手元にないと思いますので、
左手を弓に見立ててください。



人差し指をたてて「1」の形を作ってください。
東急ハンズ様の手の形です。
向きも同じように親指が上です。



その人差し指を
「OK」の形にした右手の輪っかに差し込むと
弓を持ったときの形にそっくりになると思います。



左手(弓)の小指の付け根を
右手の小指と中指の付け値に合わせれば、
準備完了です。



まず、右手の親指の腹で
左手(弓)の人差し指の付け根を
思いっきり押してみてください。



左手人差し指の関節を横から押すような形になります。



次に、右手の親指を立てて側面、
爪の付け根あたりを、


左手(弓)の人差し指の付け根に当てて
押さえてみてください。



指で押さえるというよりも
腕から手までを使って握るという感じになると思います。



腹のときと比べ物にならないぐらい、
押さえつけられて、痛いぐらいかと思います。



この様に押さえる力が何倍にもなります。



あなたの左手でも感じた圧力の差が
音量に大きく影響を与えます。




つまり、あなたの存在を示す
一番重要なファクターです!



見た目「だけ」かっこ良ければいいというような方は
こんなに長い記事につきあってはいただけていないでしょう。




つまりあなたは「音」で
自分の居場所を確保したいのだと思います。



そのためにも
「最大音量」をあげて、
音で存在を主張できるようになりましょう!




長くなってしまったので、
卵は次の記事で書きます!