私が以前住んでいた、中国から九州北部にかけて【三社参り】は一般的でした。初詣に三箇所の神社をお参りするものです。

私は昨年の初詣も地元の津別神社・活汲神社に行きましたが、今年は町内の知っている神社全てに行ってみようと思いました。

{523CEE57-B7F4-4A96-AF8E-1AE26275D509}
日付が変わり、家から近い集落の活汲神社から。
実は人混みが苦手なので、町の中心部にある津別神社は最後に回ることにしました。
鳥居をくぐりお宮の前で手を打っていると、中から自治会の方たちが顔を出し温かいお茶をいただきました。

ここより山手に入った東岡というところにも神社があることは知っていましたが、そちらは場所の記憶が曖昧なので日を改めて行くことにします。

{92F86BEA-6AFB-4836-9821-12B872681C30}
1時前に到着したのが上里神社。
除雪はしてありましたがすでに真っ暗で、近くに民家の明かりも無いことから鳥居の前からお参りして済ませました。

{F257510B-F904-4232-BB3D-70ECF64FF350}
1時を過ぎて次は本岐神社。
こちらはお寺のすぐ裏手で入口あたりは明るいのですが、やはりお宮のほうは真っ暗。やはり鳥居の前からお参りして済ませました。

{FE380EAA-AD1E-48AC-9758-BF083992466E}
2時前に到着したのは相生神社。
ここは国道に面しているのに参道が除雪すらされていませんでした。
さすがに心が折れかけましたが、集会所の奥に何やら建物が見え、近づくと脇の町道からお宮まで除雪させていました。

四箇所回ってお宮に辿り着けたのは、この時点でまだ二箇所目でした。

{E9A46E79-B635-4FBE-B240-A8D60F4E3B09}
最後は、毎年神輿担ぎで訪れる津別神社。とうに2時はまわっていました。
いくら田舎といえども0時台は行列ができるのですが、今夜は人っ子ひとりいませんでした。人混みは苦手ですがここまでくると寂しいですね。

ということで、今年の初詣は3時間弱で五社参りを決行しましたが、こんなに人と会わない初詣も初めてでした。

①私とわが家の猫たちが健康にすごせること
②今年の町議会議員選挙で当選すること
③津別が今年一年良い年であること

以上のお願いをして回り、昨日に続いて今日も仕事がありますからそろそろ寝ます。
皆さん今年もよろしくお願いいたします!