全国的にはどうかわかりませんが、北海道のオホーツク地域ではあちこちで登り藤という花を見かけます。
ホームセンターなどではルピナスという花が売られていますが、おそらく同じ品種でしょう。
藤の花が藤棚から垂れて咲いているのは想像しやすいと思いますが、ルピナスは地面から生える草から空を向いて藤に似た形の花を咲かせるので、こちらでは登り藤と呼ばれます。
これが我が家ではたくさん生えていまして、それも雑草が生い茂るなかに生えているので夏がくる前あたり、綺麗なのやら鬱陶しいのやら大変な状態になります。
登り藤は多年草で根が強く太り年々株が大きくなりますし、種からも新しい苗が簡単に増えるので雑草のような植物ですが、花が綺麗なので今年は道端に並べて移し変えている途中です。
休日などにちまちま進めてきましたが、ようやくあと1日くらいで終わりそうです。
ホームセンターなどではルピナスという花が売られていますが、おそらく同じ品種でしょう。
藤の花が藤棚から垂れて咲いているのは想像しやすいと思いますが、ルピナスは地面から生える草から空を向いて藤に似た形の花を咲かせるので、こちらでは登り藤と呼ばれます。
これが我が家ではたくさん生えていまして、それも雑草が生い茂るなかに生えているので夏がくる前あたり、綺麗なのやら鬱陶しいのやら大変な状態になります。
登り藤は多年草で根が強く太り年々株が大きくなりますし、種からも新しい苗が簡単に増えるので雑草のような植物ですが、花が綺麗なので今年は道端に並べて移し変えている途中です。
休日などにちまちま進めてきましたが、ようやくあと1日くらいで終わりそうです。