我が家の庭に植えてあるサクランボは、アメリカンチェリーに続いて南陽、佐藤錦も蕾をつけました。
花が着いたということは次に実ですが、サクランボの花は自分の花粉で受粉しても果実が着きません。てっきり他に何本かあるだけで良いのかと思いきや、異なる遺伝子型のサクランボから受粉しなければ実を着けないことがわかりました。
まず最初に咲いたアメリカンチェリーですが、細かい品種名がわからないため相性の良し悪しがわかりません。そして南陽と佐藤錦ですが、この組み合わせは同じ遺伝子型のため別品種の花粉が必用であり、改めてナポレオンと高砂というサクランボの苗木を買って植えました。
ちなみに玄関正面方向の白い花を着けた樹は、この家の売り主となった方の話しによれば「品種はわからないけどサクランボだよ」とのことで、アメリカンチェリー同様相性不明で全てのサクランボから花粉を着けてみます。
何でも本業のサクランボ農家は雄しべを取って乾燥させ、潰してから花粉を雌しべに着けるらしいのですが、私は趣味の園芸なので単純に綿棒をこするだけにします。
ついでに今回は以前枯らしてしまったウメに再挑戦しようと豊後梅の苗木も買って植えました。