昨日の話ですが、北見市民会館まつりというのがあって、夜勤明け直行で行って来ました。
そこで開催される囲碁大会に誘われていたのですが、10時からの開会挨拶や注意事項の説明が始まっていたところで受付に到着し滑り込みでエントリーさせていただきました。
津別囲碁クラブからは六段と五段がひとりずつ、そして私が初段で参加。大会は五段以上のAブロック、四段・三段のBブロック、二段以下のCブロックに分かれていて、当然私はCブロックでした。
上2人はプロとも打てるような高段者との対局もあり予選リーグ敗退でしたが、私は全て初段どうしの対局で3戦全勝でCブロック決勝トーナメントに進出。
二段・初段・1級がそれぞれ3~5人ずつくらい勝ち進んできたなか、くじ引きで一回戦は不戦勝になりました。二回戦、三回戦とやはり初段どうしの対局となり連勝。決勝戦も初段どうしの対局でしたが、この相手と私は互いに早打ちだったのでいちばん打ちやすい対局となり優勝させていただきました。
私は偶然に全対局が初段どうしでしたが、初段を倒して勝ち進んだ1級や、二段を倒して勝ち進んだ初段は良い碁を打てたのでしょう。そう言えばAブロックの決勝戦は五段どうしだったそうで、大盤狂わせの大金星続出の大会でした。
それにしても北見の初段は強かった。今まで打ったこともないような展開ばかりで、私はむしろ予選リーグの対局のほうが苦しい戦いでした。
なにやら大会の結果が北見・網走を中心に無料配布されているフリーペーパー『経済の伝書鳩』に掲載されているらしいので、今から貰ってきて読んでみようと思います。
そこで開催される囲碁大会に誘われていたのですが、10時からの開会挨拶や注意事項の説明が始まっていたところで受付に到着し滑り込みでエントリーさせていただきました。
津別囲碁クラブからは六段と五段がひとりずつ、そして私が初段で参加。大会は五段以上のAブロック、四段・三段のBブロック、二段以下のCブロックに分かれていて、当然私はCブロックでした。
上2人はプロとも打てるような高段者との対局もあり予選リーグ敗退でしたが、私は全て初段どうしの対局で3戦全勝でCブロック決勝トーナメントに進出。
二段・初段・1級がそれぞれ3~5人ずつくらい勝ち進んできたなか、くじ引きで一回戦は不戦勝になりました。二回戦、三回戦とやはり初段どうしの対局となり連勝。決勝戦も初段どうしの対局でしたが、この相手と私は互いに早打ちだったのでいちばん打ちやすい対局となり優勝させていただきました。
私は偶然に全対局が初段どうしでしたが、初段を倒して勝ち進んだ1級や、二段を倒して勝ち進んだ初段は良い碁を打てたのでしょう。そう言えばAブロックの決勝戦は五段どうしだったそうで、大盤狂わせの大金星続出の大会でした。
それにしても北見の初段は強かった。今まで打ったこともないような展開ばかりで、私はむしろ予選リーグの対局のほうが苦しい戦いでした。
なにやら大会の結果が北見・網走を中心に無料配布されているフリーペーパー『経済の伝書鳩』に掲載されているらしいので、今から貰ってきて読んでみようと思います。