寒冷地でも5月中に蒔き終えをと書いてあったプチトマトも、なんとか6月1日には蒔き終わりました。
苗で貰ってきて、一旦は土おこしできていなかった場所に植えていたニンニクは、おこして黒土と肥料を入れた畑に植え替え終了。
それで空いた場所を中心にニンジンを蒔きました。
ここまで芽が出てきたのは最初に蒔いたホウレンソウとキャベツ。
逆になかなか出てこないシシトウとキュウリは時期的に遅くなりそうなので、次にホームセンターに行くときまでダメなら苗を買ってくる予定です。
カボチャも芽が出てきませんが、もともと食べ終えたカボチャからくり貫いただけの種なのであまり期待もできません。
いちばん津別で栽培しやすい野菜だと思われるジャガイモは、この時点ですでに6個芽が出ていました。
おそらく追肥などしなくてもウチの畑では他の野菜よりよく育つだろうと思います。
苗で貰ってきて、一旦は土おこしできていなかった場所に植えていたニンニクは、おこして黒土と肥料を入れた畑に植え替え終了。
それで空いた場所を中心にニンジンを蒔きました。
ここまで芽が出てきたのは最初に蒔いたホウレンソウとキャベツ。
逆になかなか出てこないシシトウとキュウリは時期的に遅くなりそうなので、次にホームセンターに行くときまでダメなら苗を買ってくる予定です。
カボチャも芽が出てきませんが、もともと食べ終えたカボチャからくり貫いただけの種なのであまり期待もできません。
いちばん津別で栽培しやすい野菜だと思われるジャガイモは、この時点ですでに6個芽が出ていました。
おそらく追肥などしなくてもウチの畑では他の野菜よりよく育つだろうと思います。