前回のブログで野菜の種を蒔いたことを書きましたが、それらはいずれも過去に育てたことがない野菜でした。
しかし今度は一昨日ジャガイモ畑をつくり、今日はカボチャ畑をつくりました。
ジャガイモは小学生当時、理科の授業でも育てたことがありますし、何年か前には実家の花壇で育てたこともあります。
カボチャは子供のころ家の庭で育てましたが、一つの種から四方八方に茎や葉が広がっていったのを覚えています。
なので今回はかなり気楽に発芽を待てるのですが、ただいずれも昨年この家を買ったときから雑草ぼうぼうだったり砂山が盛られていた場所なので、簡易的にではあれ畑にするのが大変でした。
ジャガイモの種いもは袋で貰ってきたものを70個くらいに切って植えました。
カボチャの種は、普通ならホームセンターで買ってきたりするのがいいのでしょうが、私が蒔いたのはこの冬の間に食べたカボチャからくり貫いた種です。
それも時間が経っていて、表面の薄皮はカビたりもしていました…
まぁ狭い畑にたくさん蒔いたので1/4から1/3くらい発芽してくれればちょうどいいかなと期待しています。