ちょっと風邪などひいていて出遅れたんですが、昼前にホウレンソウ、シシトウ、キュウリ、キャベツの種を蒔きました。
シシトウとキュウリは昨年借家住まいをしていたとき、苗で買って来たんですがうまく育てられなかったので、今年は種からにしました。
ホウレンソウとキャベツは自身初めての挑戦ですが、ホウレンソウは子供のころ祖母が育てたりしていたので簡単に育つだろうと思います。
ホウレンソウとキャベツは紙袋にたくさんの種が入っていましたが、「何回かに分けてまくと長い間楽しむことができます」と説明を読んでも簡単そうなホウレンソウに比べて、「最初はポットで育てて少し大きくなったら間引きして肥料を入れた畑に移します」といったキャベツは素人が家庭菜園で育てるのには向かないのではないかと…
ポットでなんかではなく、配合肥料をさっと混ぜただけの畑に4~5粒ずつ蒔いて、少し大きくなったら間引きしようかと思います。
それにしても、改めて説明を読むと野菜ってかなり水をあげないといけないんですね。肥料なんて途中で追加できないかも。
こういうの、自分でやると改めて農家の偉大さに気が付きます。
シシトウとキュウリは昨年借家住まいをしていたとき、苗で買って来たんですがうまく育てられなかったので、今年は種からにしました。
ホウレンソウとキャベツは自身初めての挑戦ですが、ホウレンソウは子供のころ祖母が育てたりしていたので簡単に育つだろうと思います。
ホウレンソウとキャベツは紙袋にたくさんの種が入っていましたが、「何回かに分けてまくと長い間楽しむことができます」と説明を読んでも簡単そうなホウレンソウに比べて、「最初はポットで育てて少し大きくなったら間引きして肥料を入れた畑に移します」といったキャベツは素人が家庭菜園で育てるのには向かないのではないかと…
ポットでなんかではなく、配合肥料をさっと混ぜただけの畑に4~5粒ずつ蒔いて、少し大きくなったら間引きしようかと思います。
それにしても、改めて説明を読むと野菜ってかなり水をあげないといけないんですね。肥料なんて途中で追加できないかも。
こういうの、自分でやると改めて農家の偉大さに気が付きます。