中学2年の夏に北見市に引っ越してきて、この光西中学校は生徒数が津別中学校の2倍くらいの大きな学校でした。転入直前には北光学区が分かれたとはいえ1学年6クラスもあり「都会の学校やなぁ」なんて思ったものです。
そんな光西中学校の校歌は、まるでクラブ活動のチームを学校全体で応援するのにもってこいといった団結力を歌う応援歌風のものでしたね。
光西中学校校歌
青雲輝け 輝け朝と
風光明るし わがこの母校
望めよ遠大 理想の姿
我等が瞳は 正しく澄めり
おお光西 我等 我等
我等が瞳は 正しく澄めり
清流高鳴れ 高なれ近く
洋々明日あり わがこの母校
興せよ勤労 進取の気魄
我等が命は 風とし薫る
おお光西 我等 我等
我等が命は 風とし薫る
残照映れり 映れの窓に
明星さやけし わがこの母校
讃えよ校風 学徒の矜
我等が未来は ひとしく呼べり
おお光西 我等 我等
我等が未来は ひとしく呼べり
当時この中学校は吹奏楽部の活動が盛んでした。前の中学校も校内での規模は大きかったんですが、何にしても生徒数が2倍です、そりゃぁ体育館内で演奏されたら迫力が違いましたよ。
音楽が好きだったわりに楽器を使うのが苦手だった私が、上手に楽器を使いこなす人たちを尊敬の目で見始めたのはこの頃からですね。
騒がしいヤツがいたり勉強熱心なヤツがいたり、生徒たちの個性の幅も広い面白い学校でした。

