
(境川を挟む北東部が東京都町田市、南西部が神奈川県相模原市です。)
東京都と神奈川県は少し前にあった平成の大合併でもほとんど合併が進みませんでした。
ただし相模原市はやや大きくなり人口は 709,281 人、一方で町田市の人口は 416,642 人です。
(いずれも2008年10月1日の推計人口によります。)
政権交代でいよいよ地方分権が推進されそうな局面のなか相模原市は2010年4月に政令指定都市になりそうです。
しかしいっそのこと境川を越えて町田市と相模原市が合併されたとしたら合計で人口 1,125,923 人。東京23区が含まれない政令指定都市のなかでも横浜、大阪、名古屋、札幌、神戸、京都、福岡、川崎、さいたま、広島に次ぐ11位の<規模となります。
東京都も23区を除けば元々神奈川県だったわけですが、旧武蔵国と旧相模国といった地域間対立でもなければ両市の合併で国に対する発言力も強くなれるのではと思ってブログに書いてみました。

