この曲は北海道では最もメジャーな盆踊りの曲です。
それどころか、30代以上の方には8時だョ!全員集合のオープニングテーマでドリフターズがうたっていた『ドリフ音頭』(北海盆唄の替え歌)で聞き覚えのあるメロディーだと思います。
元々は卑猥な歌詞をもつ曲であり、そこら辺が気になる方は猥歌北海盆唄で検索してみてください。ドリフ音頭は猥歌と『北海盆唄』の中間的なアレンジといえるかも知れませんね。
『北海盆唄』(youtube検索)
北海道民謡
唄:江村貞一
ハアー北海名物 (ハ ドウシタ ドシタ)
数々コリャあれどヨー (ハ ソレカラドシタ)
一にナー 一に追分コーリャ
ソレサナー 盆踊りヨー
(ハア エンヤーコーラヤ ハア ドッコイジャンジャンコーラヤ)
ハアー五里も六里も (ハ ドウシタ ドシタ)
山坂コリャ越えてヨー (ハ ソレカラドシタ)
逢いにナー 逢いに来たのにコーリャ
ソレサナー 帰さりょかヨー
(ハア エンヤーコーラヤ ハア ドッコイジャンジャンコーラヤ)
ハアー主が歌えば (ハ ドウシタ ドシタ)
踊りもコリャしまるヨー (ハ ソレカラドシタ)
やぐらナー やぐら太鼓のコーリャ
ソレサナー 音もはずむヨー
(ハア エンヤーコーラヤ ハア ドッコイジャンジャンコーラヤ)
ハアー歌え踊れよ (ハ ドウシタ ドシタ)
はたけよコリャ太鼓ヨー (ハ ソレカラドシタ)
月のナー 月の世界にコーリャ
ソレサナー とどくまでヨー
(ハア エンヤーコーラヤ ハア ドッコイジャンジャンコーラヤ)
さてこの曲の歌詞、正解なんてものは無いと思います。
先述のとおり元々は炭鉱労働者がうたっていた卑猥な歌詞の歌をアレンジしたもので「北海名物数々あれど」という1節前半部分のほかは地域ごとに様々な歌詞のものが使われているようです。(音源も多種のものが北海道各地に点在している。)
したがって、北海道民のみなさんがこのブログを読み、地域の盆踊りでうたいながら踊ろうと思っても、あくまで目安でしかないことをご了承ください…
