私の地元ローカルでめちゃめちゃポピュラーな盆踊りの曲を紹介します。
北海道の盆踊りは子供の部(子供盆踊り)と大人の部(北海盆踊り)の二部構成であることが多く、子供の部では『子供盆おどり唄』が、大人の部では『北海盆唄』が演奏されるのが一般的です。

子供盆おどり唄(北海道教育委員会選定)
作詞・坪松一郎 作曲・山本雅之
歌・持田ヨシ子とキング児童合唱団

そよろそよ風 牧場に街に
吹けばちらちら 灯がともる
赤くほんのり 灯がともる
ほら灯がともる
シャンコシャンコシャンコ シャシャンがシャン
手びょうしそろえて
 シャシャンがシャン

笛も流れる 太鼓もひびく
風が流れる 中空に
手びょうしそろえて ほらまわれ
ほらまわれ
シャンコシャンコシャンコ シャシャンがシャン
手びょうしそろえて
 シャシャンがシャン

そろたそろたよ どの子もそろた
そろてうたえば 月が出る
海の上から 月が出る
ほら月が出る
シャンコシャンコシャンコ シャシャンがシャン
手びょうしそろえて
 シャシャンがシャン

さてこの子供盆おどり唄ですが微妙に違うパターンがあり、そのうち江籠沙織、石川健二とタンポポ児童合唱団の子供盆踊り歌バージョンでは「チャンコチャンコチャンコチャチャンがチャン手びょうしそろえてチャチャンがチャン」という歌詞になりましたが、著作権上のクレームを受け廃盤となりました。

北海盆唄同様に子供盆おどり唄があまりにもポピュラーなので、北海道民は北海道限定であることを知らない人が
多いようですね。

ペタしてね