機械の故障って、

前兆がある時と、いきなり壊れる時があります。

今回は後者。

ウォッシュレット ノズル 部分が

急に出てこなくなりましたえーん

 

ウォッシュレットで

お尻を洗えないのは私的に

死活問題です

 

紙で拭くなど

 

あり得ません

 

※もう一つトイレあるので

 日常生活への支障はありませんでしたが。

 

 

お掃除モードにしても出てこないし、

出てくる部分のカバーが固まっている

わけでも無し。

ウォッシュレットの電源抜き差しを

試しても、モーター音だけで

一切反応なし。

 

この手の機器はノズルを動かす為に

チェーン的な機構があったり

するので、それが外れたか

切れたのかな? と推測するも

分解するスキルも無いですし、

そもそも自分でどうこうしなくても

ハウスメーカー側の

アフター保証で、メインの電気設備

については、10年間の保証が

あるんですよねニヤリ

 


ということで、さっそくアフター窓口へ

電話。

連絡先は、ハウスメーカー専用アプリに

ショートカットがあるので、それを

使います。

 

受付は24時間対応なので、このあたりは

有難いですね。

 

で、20時くらいでしたがさっそく電話をすると

受付の人が出て、簡単なオーナー確認が

行われます。

あとは、状況を伝えて保守担当からの

折返し待ちに。

 

翌日の朝には折り返し電話がきて、

担当の保守会社(アイとは別の会社)

の連絡先を教えてもらいます。

 

そこへ改めて電話。

 

そうすると、契約している業者(機器のメーカー)

から改めて日程調整の連絡がいく と言う事で、

また連絡を待つ感じです。

(このへんは、ユーザーサイドからすると、

 1つの連絡先ですべて完了して欲しい所ですが

 自前でセンター持つより、外部委託の方が

 安上がりですからね)

 

今回は2~3日かかるという話でしたが、

翌日にはメーカー保守の担当者から連絡。

「必要部材を取り寄せしだい連絡します」

 

との事で、さらに数日かかるのかなーキョロキョロ

 

とか思っていましたが、

 

 

翌朝、メーカーの保守担当者から連絡。

「部材が朝一で届いたので、ご都合よければ今日

行けますが?」とのこと。

 

はえーな!!

 

ちょうどタイミングも良かったので

即時保守でお願いしました。

 

交換は10分くらいでしたかね。

ノズル部分のユニットを交換して

修理完了。

ウォッシュレットを分解するところを

みていましたが、ほぼパソコン分解するのと同じ

ような感じですね。

色々分かって無いとできません。

 

交換する って言葉では簡単でも、

接続間違いや、差し込み不良など

ある程度、知識と経験が無いと難しいのですよね。

 

↓ノズル部分のユニット

 

 

こうして、

連絡から3日で保守

まで完了しました。

 

緊急度のそれほど高く無い保守で

このスピード感は素晴らしいと

思いますウインク

(保証範囲内なので3年目でも無料対応ですし)

 

==========ついき============ー

ウォッシュレットが壊れてたり、

ウォッシュレットが無い所ではどうするか?

 

 

そう、私自身が愛用しているこれを紹介しましょう。

 

TOTO製 携帯ウォッシュレット

 

海外だろうがキャンプ場だろうが、

水さえあればウォッシュレットが

使えます。

 

跳ねることを懸念する方も

いるかもしれませんが、

 

100回近く使用して、

そんなことは無いので

大丈夫です。

 

・・・変な使い方したら知りませんよ?

 

※パナのは使った事無いです。

↓型落ち品

 

 

 

 

↓新しい方