もちろん3千里も歩きませんが
ウチのネット環境は
WiMAXを使っています。
※一般的には一人暮らしの人が使うイメージですかね。
まあ、普通の人はあまり馴染も無いと思います。
最近だとドコモやソフトバンクが同じような
サービスを提供していますね。
↓私が使っているのはこちら
戸建てだし光回線じゃないのかよ?
と疑問に思われるかもしれません。
理由はいくつかありますが、
一番の理由は、
変えるの面倒なんで
元々は、旧居~仮住まい~新居住まい
のネット環境を確保する用に場所に縛られない
のと、それなりに低価格(キャンペーンタイミング
だと月3,600円くらいなので採用しました。
新居に移ってからは、一般的な光回線に
しようかと思っていたのですが、
速くは無いけどウチの需要を満たせている
&
3日間制限(使用制限)が撤廃された
という事があり、
使い続けちゃっています。
そもそもな所で、一般家庭用に1G回線とか、
オーバースペックなんですよね。
通信関係の仕事しているので、ハッキリ言いますが
一般家庭で扱うコンテンツで、そんな広帯域要りません。
まあ、帯域太い分には困る事は無いのですけどね。
※ガチゲーマーや、動画のヘビーユーザー除く
そんなWiMAXですが、
メインのルーターを設置する場所によって
通信のスループット(実効速度)が ガラリと
変わります。
基本的に無線機器は
電波の入りが良い=速度が上がる
なので、スマホの電波同様、家の窓際の方が
電波の入りが良いですし、同じ窓際でも、
通信事業者のアンテナに近い方角の方が
より安定します。
電波は目に見えないので、
入りの良い場所を探すためには、
ルーター本体を持って、そこで
起動⇒測定
する必要があります
まあ、
正直面倒なんで、新居に引っ越した当初は
数か所回って、結局自分の書斎の窓際に
設置しました。
装置の内部判定で C ランク(A~C)
最低ランクでしたが、
速度測定をすると、下り 10Mbps~15Mbps
上り 0.5Mbps~1Mbps
くらいだったので、とりあえず良いかー
で使用を開始。
まあ、今時の通信速度としては 激遅に
感じるかと思いますが、
これで、動画配信サービスの再生と、
パソコンでのネットゲーム(FF14)
同時使用で、問題ありませんでした。
※気になる遅延も無く、むしろ早いくらい。
仕事でのteams使用にも、支障ありません
でしたしね。
ただ、まとまったデータのダウンロード
や、アップロードには時間がかかります。
そこでかなり今更ですが、
家の中でどこが電波状態一番良いのか?
を探してみることに。
(次回へ続く)
過去の通信関係の記事はこちら↓