もしかしたら過去にも似たような事を
書いたかもしれませんが、改めて
半年弱過ぎて思った事を書いてみます![]()
まず、そもそも新居の住宅設備関係で、
不要だと思ったものは、、
ありません。
これは、事前に練りに練ったお陰かな
とも思っています![]()
ただ、変更しても良かったなーと
思えるものはあります。
給湯器の位置
ウチの給湯器はパロマのエコジョーズ
なのですが、設計当時はお風呂場に
近い、家の玄関寄りの所に設置予定
でした。
玄関の真横だと流石に見栄え的に
良く無いので、そうなると隣家側に
なるのですが、丁度玄関の真横だった
ので、給湯のたびにガチャガチャ音が
するのも嫌かなと思い、裏の駐車場
側に配置変更しました。(忖度)
ICさんからの助言として、「お風呂から
離れるので、シャワー水が温まるまで
そこそこ時間かかると思いますよー」
との事でしたが、まあそんなに広い
敷地でも無いのでそれは許容する
事に。
で、住み始めて何が不満かというと、、
まあ、お風呂でお湯が出るまで時間が
掛かるのはそうなのですが、
思ったより給湯器が大きくて、駐車
する時に視覚的に邪魔なんですよね。
旧居でも同じ場所でエコジョーズ
を使ってましたが、
その時の給湯器より大きいのです![]()
今思えば、多少隣家寄りにはなりますが、
駐車場の後ろの方に設置すれば
良かったなー と。
ウチはエコジョーズなので、それほど
でも無いですが、
エコキュートを採用される方は、
サイズもそうですが、 音も夜中に結構
して近所トラブルになるケースも
耳にしますので、そのへんはご注意
下さい。
ダイケンここち和座
タタミ風の和紙ベースの床。
椅子を使ってもOKなのですが、
それはつまり、椅子を置いたくらいじゃ
ビクともしない程頑丈な訳で、、
硬いんですよね。
いや、サンプルに座った時も
結構硬いな
とは思いましたが
住み始めてコロコロ転がってみると
タタミというよりは、フローリングに
寝ている感じです。。
従来のタタミのつもりで使おうと
思うと違和感があると思います。
デザイン的には気に入っている
のですけどね
。
一応、クッションを駆使して、
ごろ寝はしていますが、
もっと柔らかいタイプを選択しても
良かったかなと思います。
書斎の扉を開き戸に?
書斎の扉は、現状 引き戸(アウトセット仕様) に
なっています。
開き戸にした場合、ただでさえ狭い
書斎がさらに狭くなるかなと
思っての選択だったのですが、、
想定より音漏れが激しい![]()
開き戸と比較して、引き戸って
音漏れがしやすいという話は
知ってはいたのですが、実際に
比べてみると全然違うのですよね。
開き戸も扉の下側が空調の
為にアンダーカット(隙間)が
あるのですが、それでも
音の漏れ具合が違います。
書斎は寝室の隣なので、
夜中にパソコンいじってると
「キーボードの音がうるさい
」
というクレームが![]()
音のしにくいタイプのキーボード
を使っているにも関わらず
なんですよね。
これ、キーボードをたたく純粋な音は静か
なのですが、元々 タイプする 圧が強い
人の場合、 結局テーブルに 圧 が伝わる
ので、打撃音的なのはどうしても。。
いや、 優しくやれよ って
話ですが、
キーボードは バシバシ叩いてナンボ
だと思ってるので![]()
試しにスマホで音楽を掛けた状態で
扉の開閉を試してみたら、
ほぼ扉が無い状態と変わらない
レベルで音が抜けてきます![]()
隙間風用のテープで隙間を
少なくして、多少は減りましたが
同じテストをした開き戸とは
雲泥の差。
これは、言われても仕方ない…
引き戸(アウトセット)を採用される方は
音漏れ にはご注意ください。

