お庭の水まきホース。

みなさんはどんなの使ってますかね?

 

何に使うか?にもよりますが、
ウチは洗車と家庭菜園の水やり
に使用しています。

旧居でも同じでした。

なので、その目的の場合 という
話になります。
 



20年以上、様々なタイプのホース
を採用、使いましたが口笛

結論

オーソドックスな
ホースリール付きが安定ですね。
(フルカバータイプ)

外に置くので、太陽光線による劣化も
馬鹿に出来ません。
しっかりカバーがあるタイプが
良いと思います。

 

↓ウチはアイリスの使ってます。

 

 

今まで、

水を流すと膨らんで伸びるタイプ
や、バネのような形状のタイプ、
巻かないタイプと色々使ってきました。

巻かないタイプは単純に使い勝手
が悪いに尽きるのですが、
他のタイプは、

劣化が早い・・・キョロキョロ

1年もたたずに穴が開いて
ダメになりました。

いや、安いのを買ってるのも
あると思いますが、
同じ安いのでも、ホースリールタイプは
持つのですよ。

やはり、王道なアイテムというのは、
それなりの理由があるのだなと。

あと、長さは家によりますがウチは
15mのモノが使い易かったです。
ウチの場合、ちょっと離れた
ドブ掃除にも使えるので。

 

基本的に必要な分だけ

出すだけなので、迷ったら

長い方を買った方が

使い勝手は良いと思います。

太さについては
内径7~9mmくらいの少し細いやつ
を使っています。
太いと重たくなるのですよね。

デザイン性の高いものも
散見しますので、そういう目線で
選んでも良いかもしれません。