<前回のあらすじ>
新しいサービス、ついに
3日間制限の呪縛から解き放たれる
<今日の概要>
機械は密閉された熱い所
に置かないでください。
やくそくだよ
今回は通信機器の設置環境に
ついて。
皆さんのブログを見ていると、
機器を見せたくない人が結構
いらっしゃる模様。
まあ、
武骨で無粋ですものね。
ケーブルなど出ていると、なおさら。
なので、見えなくする事自体は
良いと思うのですが、
機械なので 発熱に弱いのと、
無線LANを使う場合に、
箱だの壁などは 電波をさえぎって
しまうので、性能を発揮しきれない、
故障しやすくなる といったリスクの
可能性も上がって来ます。
<温度環境的に設置を避けたい環境>
密閉された空間
→風通しの悪い、クローゼットの中
→夏場高温になりやすい天井裏
熱くなる機器の側
→他の機器と密着して設置
→他の機器の排熱が当たるような場所
ホコリの多い場所
→クローゼットや押し入れの中
<電波環境的に設置を避けたい場所>
※電波は高周波帯になると、有効射程距離が
短くなる上に障害物に弱くなります。
他の電化製品のすぐそば
→電子レンジやテレビなど
障害物が多い場所
→しっかりとした箱の中
→コンクリート製の壁の向こう
上記を意識していくと、設置できる場所も
限られてくるのですが、家の中で有線LAN回線
を引き回したい場合は、それ用の
スイッチ/ルーターをどこに設置するのかも
検討しなくてはいけません。
次回、私が注意したポイントと
ウチの設置環境。
いよいよこのネタ最終回!
みなさん興味ないですよね、、知ってる