地獄を乗り越え、

帰って来ましたニヒヒ

※予約投稿なので、実際の時間軸では

  結構前から元気ですにっこり

 

結石発症により、仕事もこっちも

全ストップしていたのですが、

ようやく、先に進めます笑い泣き

 

 

パーツの差し込みが全部完了

したら、後はOSのインストール

とアプリのインストールな訳

ですが、

無事インストールが終わって、

翌日立ち上げようとしたら、

あれ?立ち上がらない…

 

前日はインストールの関係で

再起動もバンバンかかって

いたので、起動プロセスは

問題無いと思っていたのですが、

OSを読み込みに行かない…

 

UEFI画面を開くと、起動用の

SSDもちゃんと認識出来ています。

※BIOSじゃなくなったんですね、、

 

前日の最後になんかフリーズして

イラっと来たので強制的に電源

切ったのがいけなかったか!?昇天

 

 

どうにも先に進まないので、

OSのディスクを使って、復元ポイント

での復元が出来たので試してみると

修復OK.

よく分かりませんが、起動したので

いくつか設定をして再起動したら

またOS読み込まず…

 

めんどくさいので、OS自体を再インストール

して、その日は終えたのですが、、

 

翌日もまたOSを読み込まずむかつき

 

今回は、初めてM.2規格のSSDを

起動ディスクにしたのですが、これに

何か問題が??

 

で、Google先生に聞いてみたら、

『M.2 Windows10 起動しない』

 

まあ、似たような症状の人がそれなり

にいたようで、もっと早く調べてれば

良かったのですが、

 

結果的にUEFIの設定、

CMSのサポートを有効にを変えたら

起動するようになりました。

 

CMSのサポート。昔のBIOSじゃないと

使えない機器のサポート用の項目

らしいのですが、

デフォルト値では無効になってるのを

有効にしたら普通に起動するようになりました。

 

情報だとむしろ逆で起動してたのですが。。

 

 

古いパーツ使いまわしてる影響なのかな?

でも、ブートの優先順位はレガシーな

光学ドライブじゃなくて、M.2になってるから

関係なさそうなもんですが。

まあ、とりあえず使えるようになって良かった。滝汗

 

こんなトラブルも自作ならではですねー

 

新しいPCは快適です。

<ベンチマーク結果(FF14ベンチ>

 

 

 

 

旧PCでは5000くらいだったのが、

9000台に。

まあ、ゲーミングPCと呼ぶには

弱い数値ですが、実用目線では

十分な性能だと思います。