トイレは

 

 

 

元々こんな感じなのですが、

 

使用して見ての感想として、

 

流れる水の量が少ない

 

ですね。

節水モデルなので当たり前

と言えば当たり前なのですが、

先日健康診断の後、

バリウムが流れなくて

困りました驚き

 

その時はお風呂から、

手桶を持って水を足し水。

流す時に同時にやったら

流れていきました。

 

まあ、普段は流れるので

良いと言えば良いのですが、

そもそもウチは浄化槽だし、

配管にトイレットペーパーが

残ったりしても嫌なので、

 

流れる水の量を設定変更

しましたニヤリ

 

正直、砂漠の国でもないので、

トイレで流す水の量が数リットル

増えた所で、そこまで劇的に

水道料金は変わりません。

 

流れる水の量の変更は、

リモコンで行います。

 

 

 

さて、話がそれましたが

ウチはトイレに窓を付けました。

 

 

 
 

30㎝サイズの小窓ですが、

昼間はこれだけでも結構

明るいですね。

一応開くモデルにしましたが、

FIX窓でも良かったですね。

換気は1種換気の排気システム

があるので、それで十分です。

 

一応、各階ごとにテーマを

キメて置物を置いたりしています。

 

雑多ですが、これはこれで良いかなと。

 

ガーベラ二階は家族使用メインの

レンガ調?トイレ

 

 

 

一階はモノトーン調の
普通のトイレ。
どちらもTOTO GGJになります。
(タンクレス 風)
 
ハウスメーカの標準は
一つ下のグレードの、ZJでしたが
グレードアップの差額は数万円
でしたので、アップグレード。
確かノズルの自己洗浄機能が
ちょっと違ったと思います。

 

 
トイレについても、大きな不満点は
無いですね。
 
しいて言うなら、窓はやはり無くて
良かったかなと。口笛