盛土の方は、割と手をかけなくても何とかなりそう
になったのですが、続いてブロック塀に問題が。
隣地との境界に、築40数年のブロック塀が
あるのですが、この壁 境界が真ん中にあって
ウチと隣家の共有扱いみたいなんですよね。
見た目的にもボロボロなんですが、特に
使っているものでもないし、隣人とも絡みたく
無かったので、そのまま放置の予定だった
のですが、、
ここにきて、
このブロック塀の1部が グラグラになっている
のが分かりまして。
それはもう、手でちょっと触るだけで
揺れます。
素手で普通に倒れそうな感じ。
実際は、鉄骨入っているだろうから、曲がる感じ
なのかもしれませんが、接着面のコンクリートは
完全に破断してる感じなんですよね。
<グラグラするのはオレンジの枠の所だけ>
まあ、元々ちょっとグラグラしてて、ウチの敷地
のコンクリート取ると、安定度がさらに悪くなる
可能性が高い と予め解体業者の人にも
言われていたので、
想定通りと言われれば想定通り。
工事で、ブロック塀にヒビ割れが追加して
いましたが、それは工法的にもやむを得ない
と思ってるので、そこは変にクレーム付ける気は
無いです。
<解体後にヒビ入ったブロック>
むしろ、綺麗に良く剥がせたなー と言う感じ。
※写真で見ると、ブロック塀の色が綺麗に
分かれている…後付けでは無いはず
何だけど。。。なんだろ。
対処としては、隣家の人と話して、揺れている
部分の解体かなぁ。
幸い、全体がグラグラじゃなくて、右側の一部
だけなんで、なるべく余計な事はしたくない。
一度、ハウスメーカーの人と相談する事になりました。
古いブロック塀。まさかこれに悩まされるとは。
※ウチのだったら、家と一緒に同時撤去だったんですけどね