1時間かけてトレーサーのチェーンを綺麗にしてみた記念。


ウェットルブ使用なのでどうせすぐ汚れるのですが、、、プレート内側まで綺麗にするとやはり見た目が良いですね。




走行12000kmですが固着もキンクもなし。

20000kmまでは頑張ってほしいです。














最近エーゼットのチェーンクリーナーにしてみたのですが、ノズルの脱着不要で洗浄力も高いのでいい感じです。









まとめ買いで安くなる(プラス三面ブラシ付き)のでガンガン使えますし、チェーン掃除だとサッと一周吹きつけ→ブラシでガシガシ→拭き取りで大体オッケー。





クレのチェーンクリーナーよりはなにかと使い勝手が良いです。








最近気になったので


MT-09系のマシン(MT-09、XSR900、MT-09トレーサー)はメーカー指定空気圧250kpa/290kpaで共通になってます。
1名乗車でも2名乗車でも同じ数値。




これがTRACER900だけ、なぜか225kpa/250kpaと低めの数字なんですよね。
2名乗車は同じ250kpa/290kpa





MT-09より重い車体なのに何が違うんだろう?
と。



ホイールは専用で少し重く作られていると聞いたことありますが、タイヤは同じロードスマートだったはずだし…





なんら不具合ないけど少し空気圧上げて試してみようと思った気付きでした。



トレーサー900のタイヤ交換をした翌週、友人2人と伊豆ツーリングへ











ショップから家までの40km程度しか走ってないタイヤ…

習うより慣れろでツーリング向かいながら皮剥きとなりました。














沼津から西伊豆を南下

いつ来ても天気が良いので気分良く走れます

関東平野は猛暑日予報でしたが、海風もあり走ってる分にはそこまで暑くない陽気です。















土肥金山で出会った温泉むすめ、土肥間由さん

かわいい。












伊豆スカイラインから

夏の空ですね、季節ごとの空が見られるのでお気に入りの場所です。








この辺からはぶっ通しで走り続け20時過ぎに帰宅。


土肥金山の謎解きイベントが面白かったので第二弾が始まったらまた行きます。













ツーリングの話は軽く、ここからタイヤのお話




結論から、ロード6とても気に入りました。

(乗ってる人は安全第一リターンライダー、17インチはトレーサー900が初めて、という条件付きファーストインプレッションになります)



以下箇条書きで

・純正ロードスマートで感じていたちょっとダルいハンドリングが消えてフロントがニュートラルに動く感じ
・かといってフロントが入りすぎることもない
・自分の思った通りにバイクが動くから安心感ある
・バンクしなくてもよく曲がる気がする(純正比)
・楽しい
・路面の凸凹をタイヤが吸収してくれる(車道→歩道の段差越えは顕著)
・総じて疲れにくい気がする




四輪でいえばブリヂストン・レグノみたいなタイヤでしょうか。
プレミアムツーリングタイヤというカテゴリにおいて必要なものが揃ってました。
これで耐久性があれば完璧ですが、それは何年か後のお話ですね。



他にもいいタイヤは沢山あるでしょうが

ロード6、良いと思います。