効率的と効果的 | 三陽工業社長ブログ

三陽工業社長ブログ

情報通信ケーブルの設計開発から販売を営んでいる三陽工業株式会社社長のブログです

皆様、おはようございます

今日から今週いっぱい小千谷出社です

今日の製品紹介は

だいぶ長らく使用しております

当社の会社案内に掲載されております写真から

まずはナースコール用ケーブル

今はオレンジ色のナースコールが主流なのですが

30年以上昔は

この様なものが病院のベッド付近に設置されておりました

それとこれ

スーパーなどのレジスターに使用されておりました

バーコード用のケーブルです

今も極一部に使用されておりますね

当社製ではありませんが・・・

さて、タイトルの件

効率的と効果的は

似て非なるもの

経営学者ピーター・ドラッカーは、

効率的とは物事を正しく行うことであり、

効果的とは正しい物事を行うことである」と述べています

なぜこの話をしたかと言いますと

昨日、誠にもって理不尽な出張届を出してきた者がいました

技術継承のため、お客さんが1週間小千谷に来るのですが

基本的に仕事は工場の人達がこなしてくれます

なのに、営業担当は

客先アテンドの目的で

火曜日~水曜日に泊りの出張し

更に金曜日も日帰りの出張届を申請してきたのです

そもそも、趣旨が分からない

それに、誠にもって効率的ではない

当然、このプランは却下しました

まぁ、私なら

客先アテンドの他にも技術とかの打合せをたくさん作り

火曜日~金曜日までの出張とするかな・・・

移動時間がもったいないですし

似て非なるものではありますが

効率的かつ効果的な行動が出来ない営業マンって

やはりダメですよね・・・

では、話変わって

今日から読み始めたものの紹介

ブドウ王国のSS木さんから『読め!』と言われ

渡された本

『平素』とか『是々非々』とか

意味分かって使いなさいって言う本です

相変わらず字がでかい!

すぐに読み終わりそうです

そして、面白い資料

なるほど、硬水と軟水があるのですね・・・

そして格言的な

前述の効率的でない者に

是非、変わってもらいたいです!

それとコレ

心掛けます!

さてさて、今日はここまでです

今日の午前中に

日本電線工業会の方の来場があります

中小の電線屋ですが、よ~く見学いただくこととしましょう

では、皆さん

また次回に・・・