民謡流し? | 三陽工業社長ブログ

三陽工業社長ブログ

情報通信ケーブルの設計開発から販売を営んでいる三陽工業株式会社社長のブログです

皆様、おはようございます

本日は東京営業所出社です

何とか体調を崩しながらも

ハードな8日間を乗り切りました!

まずは今日も

新潟営業GTU君撮影の写真

3Dプリンターです

現在技術グループが

色々な治工具を作成し

大変役に立っております

3Dキャドを使える人も増えたようですし

何よりです!

さて、ハードな8日間とは

まずは香港・シンガポール出張

1日東京事務所出社後小千谷出張

小千谷1日目は幹部連中との飲み会

小千谷2日目はお客さんと会食

小千谷3日目は小千谷カントリーでゴルフ!

昨日の日曜日、やっとお休みでした・・・

しかし、土曜日も暑かった

小千谷カントリーHPからの写真ですが

この錦鯉、ティーマーカーなのです

スコアと言えば

最近、必ず後半が乱れるのです・・・

年のせいですかね(T T)

なので、良くありませんでした

では、タイトルの件

金曜日から小千谷祭りが開催されたのですが

当然ながらメインは土日

金曜日の夕方は『大民謡流し』があるとのこと

『民謡流し』???

東小千谷工場の人に聞いたら

知らないんですか?って

精霊流し的なもの?

それともサンバ的なもの?

ググったら

「民謡流し」は、新潟市のお祭りで披露される伝統的な

「大民謡流し」を指すことが多いです。

浴衣を着た多数の踊り手が、市内中心部を練り歩きながら

新潟甚句佐渡おけさなどの民謡を踊るイベントで、

新潟まつりの夏の風物詩となっています。

工場の人に教えたら

新潟だけだったんですか?

全国的なものだと思ってました・・・

とのこと

そして、話変わって

今週もいささかハード

明日から3日間の小千谷出張

週末金曜~土曜日と大阪出張です

またまた体調崩しそうです・・・

最後に格言的な

そう思われないためには

行動に注意しなければ

愛される人になろう!

さてさて、今日はここまでです

では、皆さん

また次回に・・・