皆様、おはようございます
本日は東京営業所出社です
今日も複合ケーブルを最初に紹介します
中にチューブが入っておりまして
電気信号と一緒に
『空気』や『液体』を流せるのです
ただ、この製品は試作で終わっており
量産には至っておりません
この企画
試作だけで終わるのはもったいないです
是非、提案製品としてパワーアップ品を生み出したいです
チューブをシリコンにするとか・・・で
さて、話変わりまして
我々メーカーにとって
製品を作った上の原価と言うのは
非常に大切なものです
これが分かりませんと
儲かっているのか、そうでないのかの判断が付きませんし
そうなりますと、会社全体が儲かっているのか
そうでないのかも分からなくなります
で、今までは言いなりで管理部から出された
原価を信じていたのですが
どうもおかしい・・・
これはメスを入れなば!
それには私も知識をつけなければ・・・
と、思いこれを読んでみました
はっきり言って
『ちんぷんかんぷん』
わたしには、難し過ぎた!!!
なので、まずは初歩から
と言うことで、現在これを読んで勉強中
とにかく、難しい本が理解できるようにならないと
一石投じられませんからね
しかし、『家計簿』や『お小遣い帳』と一緒だろう・・・
と、思っていた私が間違ってました
製品在庫や仕掛品在庫などでも原価は変わるし
稼働によっても
そして、設備の償却なども原価に入れるのか
恐るべし『製造原価』です
ある程度の知識をつけたら
その後は講習なんかにも参加したいと考えております
まだまだ先の話ではありますが・・・
さて、今日はここまでです
また次回に・・・