「キャビンアテンダント」と聞くと必ず美人を想像してしまうのは私だけだろうか? 「キャビンアテンダント=


容姿端麗・才色兼備」とイメージする人は多い。


しかし、実際そうなのだろうか? 何千人といる彼女たちの全員がそんなに生まれつきの美形だとは思えない

。ではなぜキャビンアテンダント=容姿端麗というイメージが一般的にあるのだろうか。まず彼女たちは訓


練でいかに美しくなるかというメイクレッスンや立ち振る舞いといった美容ののすべてを学んだ美容博識人なのであろう。そして人を快にさせない接客態度も人に美しい印象を与える要因である。


しかし最も注目すべきは、彼女たちの女性キャビンアテンダントとしての「自信に満ちた雰囲気」ではないだろうか。


数々の美容に関する知識を身につけ、厳しい試験に合格してきたという意味での自信、そしてきっとその自信によ「私はキレイ!みんなもそう見ている!」という自意識過剰ともいえる思い込み、また他人に良く思われているという思い込みはきっと無敵に違いない。


実際彼女たちの中には自信回復術なる技を持っている人が多いという。その彼女は自分の顔のどこでもいいからひとつ褒めること・・これがコツのようだ。


目も鼻も口も気に入らないならほっぺや顎。どこか一つを鏡でじーっと見つめ、「私はキレイ。私

の顎がチャームポイント」と声にだして自分に言い聞かせるそうだ。この言い聞かせを録音して再三聞くのも効果があるらしいい。


そしてこのような努力の結果、彼女たちに自信に満ちた態度をもたらし、他人をもあなたは美しいと「思い込ませる効果」となるようだ。


これこそがキャビンアテンダント=容姿端麗とイメージが成り立ってきた「思い込み美容効果」の結果であろう。