こんばんは

喉風邪からの回復は時間がかかりそうな予感

とりあえず慌てない。
しっかり治そう。

シドニーは今日は22度暖かい。
時折寒い日はあるだろうが寒さのピークは過ぎた。

気象庁に代わって宣言します。

さて、今回はペーパーバークツリーに紹介

なんとも思い入れのある植物。

英名:Paper Bark Tree

学名:Melaleuca

フトモモ科

本当に面白い植物だなぁとオーストラリアで10年経った今でも思う。

一般的に木はグー✊で殴れば軽くでも拳が痛くなる。

しかしこの木は痛くならない。

理由は木の皮(bark)にクッション性があるからだ。

木の皮が2重構造のトイレットペーパーのような感じなのだ。

それが幾重になっているので少々強めに殴っても痛くない。

皮は簡単にめくれ、オーストラリアの先住民はそれを包装に使ったり、寝床に敷いてたそうだ。

重ねれば少なかれ保温性もありそうですし、皮めくると白い粉が出る、その粉が殺菌効果があるため敷物、食べ物の梱包目的としては最適であろう。

あの質感からもtinder(着火材?)としても最適である。

あの木っぽくない感じ是非とも触れて頂きたい。