こんにちは。カバンウォッチャーです。

前々回の記事にひきつづき、

経営コンサルタントであると同時に、

女性の自分らしいキャリアスタイルを応援する

ライフデザイン研究室 の代表、石野洋子さんのカバンの中身を


レポートします。




モノ持ちの良い石野さんのバッグの中には、

10年選手、いえそれ以上のアイテムがたくさん。


5  7



名刺入れは、16年前に

まだ故郷の石川県に住んでいたころ、東京に遊びに来たときに

バーニーズニューヨークで買った、イグアナの皮製のもの。


他に浮気をしたこともあるのですが、

コレが一番使いやすくて、結局戻ってきてしまいます。


そして化粧ポーチは、もう10年使っています。

ナイロン製なので、ときどき自分で洗っているんです。



ひとつのものを、長く大切に使おうという姿勢は、

以前、石川でウエディングプランナーをしていたときに出合った、

お客様の影響なのだとか。



名家のご令嬢を担当させていただいたときに、

よく、打ち合わせでお宅にお邪魔していたのですが、

そこのお家は、本当に良い品だけを、

長い間使い続けよう、という方針だったのです。


だから、お金はたくさんあっても、

モノが壊れない限り、新しいものは買わない。


そういう、余計な贅沢をしない、というところに

かえって、本当の豊かさを感じたのです。


そんな影響もあって、私もなるべく

身の回りのものは、なるべくいいものを買って、

長い時間大切に使いたいな、と思っています。



名刺入れ・・・に見えるこちらには、

保険証や免許証など、IDカード系が。



6



こういうのって、通常は財布の中に入れるケースが

多いと思うのですが、

財布を落としたり、とられたりしたときに、

全てがなくなってしまうのは、ちょっと怖いような気がして。


いざというときに、全てなくなってしまわないよう、

こうして、分けているのです。




携帯電話には、アベンチュリンでできたストラップが。


9


これも、体調を崩したときに、

ストーンショップで見立ててもらったものです。


携帯電話には、PCのメールを転送するようにしています。

といっても、夜中にはメールを受けたくないので、

夜間には自動で電源OFFになり、朝は自動でONになるように

設定しています。


最近は、携帯ひとつあれば、

飛行機にもそのまま乗れてしまうSKIP というシステムがあって、

それはよく使っています。便利ですよ!




携帯カメラも、欠かせない機能。



トータルワークアウトに通っているのですが、

そこで出てきた食事を、毎回写真撮影して、

自宅のPCに転送して、記録しているのです。


で、それを見ながら

休日、自分でそのメニューを再現したりしています。


あとは、店舗のコンサルティングをしているので、

街でヒントになりそうなものを見つけたら、マメに記録しています。


見るもの、聞くもの全てが仕事のヒント。

バッグの中には、今そのときのテーマにつながる本が

必ず入っているのだとか。




仕事の道具箱―この箱を開ける10本のカギがあります/中島 孝志
¥1,260
Amazon.co.jp


この本には、仕事の効率を上げるための

さまざまな方法が書かれていて、

かなり参考になっています。




そして・・・妙に気になる、このノート。



13




これは、仕事用ノートです。

じゆうちょう、なので中は白紙。


あるとき、ノートが切れて

たまたま100円ショップで買ったものですが、

これを持ってクライアントのところに行くと

皆さんの視線が、ここに集中するんです(笑)


そして、決まって


「いや~、石野さんがこれを持っているって、

 ちょっと意外でイイですね!」


と笑っていただけます。


仕事の内容が固めということもあり、

普段もわりと固めの自分を演出しているから、

余計意外に思われるんでしょうけどね。


そんなわけで、最近は

自分を表現するために愛用しています。




独自の仕事術が満載の、石野さんのバッグ。

ユニークな人柄がうかがえますね!