比較的ゆっくりのんびりしていた一日目、ひたすら喋りとおしの二日目と違って、三日目は怒涛のような一日でした。
まずはホテルをチェックアウト

荷物持って動き回るのは嫌なので、ついでに着替えだのなんだのを入れたカートを宅配便で送っちゃえ。
というわけで身軽になったワタクシ。
泊まったのが渋谷だったので、そのまま京急に乗って横浜に。JRに乗り換えて鎌倉へ到着です。
お昼にはまだ間がある時間だったので、どうしようかなぁと若宮大通だっけかを歩いていると、人力車のお兄ちゃんに声を掛けられるわけですね。
で、気まぐれを起こしたワタクシ。いっちょ、乗ってみるべ
…この写真、下からの角度だからかしら、団子じゃなくて鏡餅みたい…
ま、いいや。
人力車初体験でしたが、なかなか快適かつ楽しいものでございました
ちょっとお高いですが、これはこれで乙なもの。
乗り降りするときに、人力車のお兄ちゃんが手を添えてサポートしてくれるので、ちょっぴりお姫様気分も味わえます。…もっともワタクシの歳だと傍からは介護に見えるかもしれん
で、鶴岡八幡宮前でおろしてもらって、神社におまいり。
神域は写真に撮らない主義なので、写真これだけ
で、その後は駅に戻って、サザンの曲や数々のドラマでお馴染みの江ノ電に乗ってきました。
片側は崖か民家、片側は海か民家、というとこを走るのね、江ノ電って。
途中、七里ガ浜の海辺を走るんですが、すご~い
海なし県に生まれ育ったワタクシには、海があまりに広すぎて怖いくらい。
こんなただっ広い海を見て育った人はこれが当たり前なんだろうなぁ。なんというか、京都的貴族政治を打ち破って新しい時代を作ったのが東国武士団だった意味が分かる気がしたりもしました。
で、ゴトンゴトンと江ノ電に揺られ、江ノ島をボーっと見ていたらお昼時。
ここまで来たら、やっぱりシラスだろうよ、と生シラスと釜揚げシラスの乗った二色丼をお昼ご飯にいただきました
シラス、美味しいねぇ
ただ、月曜はシラスが不漁だったとかで、お土産に買おうとしたら「冷凍の釜揚げしかないんですけど…」とか言われてしまった
冷凍モンでいいなら、近所のスーパーで買うっての。とっても残念…
お昼の後はまた江ノ電に乗って、今度は長谷で降りて、ブラブラ。
なぜか長谷寺にも大仏にもいかず、ひたすら街を散策。
ま、理由は大好きなマンガ「海街ダイアリー」の世界を味わいたかったから、なんですけどね。
で、マンガの中にも出てくる和菓子屋「力餅屋」でお土産にお饅頭を購入
求肥の力餅と福面饅頭を買ったんですが、福面饅頭が美味しかった
力餅の方は、赤福みたいな感じの味なんですが、どうやら我が家全員、赤福の方が好きみたい美味しいは美味しいんですけどね…
そして、ここから少し先にある「手ぬぐいカフェ 一花屋」さんへ。
入口のメニュー。
門構え。
玄関。
もうここまでで素敵すぎるんですが、中も素敵
こんな感じの縁側とちゃぶ台があって
こんなお庭を眺めつつ、お茶だのスイーツだのをいただけるわけです。
蚊取り線香の香りと自然の風がなんともいい感じで、たまりません。
ワタクシは季節のフルーツの入った杏仁豆腐をいただきました。フレッシュフルーツの甘さとツルンとした杏仁豆腐がとっても美味しかった~
ちょっとお茶して休憩だったので、そんなに長時間いたわけじゃないのに、ものすごくのんびりできました。
平日で人が少なかったのもあったのかな。
かなりいいところです。
で、いい加減のんびりした後は鎌倉駅に戻ったワタクシ。
実は浅草でやってた今昔きもの大市に行く予定があったのですよね。人と会う約束もあったし。
ただ、鎌倉駅の時点で2時頃。
電車の時間は2時47分。
まだ時間あるじゃ~んと思ってしまったワタクシは、無謀にも鎌倉の路地探検に出かけてしまったのです…
途中は、そりゃ良かった。なんだかよくわかんないけど、すごいお屋敷があるのを眺めたり、道を歩いていて小さなお寺を見つけたり…
綺麗な参道に思わず写真撮ったり。
が、しかし…………迷った
そういやワタクシ、方向音痴なんだった…
地図を見ても必ず逆方向に歩く女なんですよね……
こっちだと歩いても歩いても広い道に出ないし、訳わかんなくなるし、仕方ないのに通りがかりの人に道を聞いて、ダッシュで駅に戻ったけれど、乗るはずの電車はとうに出た後でした
というわけで、電車の時間を確認し、暇があったので、お土産に鎌倉カスターを買い、会う予定の方にメールを打って、しょんぼりと駅で電車を待ったのでした。
いつもは道に迷うのも一人旅の醍醐味やんと、全く気にしていなかったのですが、アカンよねぇ……
ちょっと(ちょっとかい)反省したワタクシでございました。
というわけで、浅草へ。
まだ続きます。