空堀界隈を満喫してきた土曜日。
ワークショップに参加したり、チャリティバザーに行ったり、お買い物したり……
その合間合間に、空堀通り商店街をぶらっとお散歩も
10・11日はワークショップフェスだけじゃなく、「ぶら空堀まつり」というのが開かれていたので、色んな展示やイベントや催しがあちこちでやってましたよ。
何故か始まる阿波踊りとか…
阿波踊り見たのは久し振り。以前、7~8年くらい徳島に住んでたので、お盆にはよく見に行ったなぁ……
あのリズムって、日本人の心を浮き立たせるものがありますよね~。
踊ったことない人でも、なんとなく腰が浮くというか、足が拍子を踏むというか、そんな感じになるリズムです。
そんでもって、
こんな可愛いゆるキャラにも遭遇
この子は、中央区社会福祉協議会のゆるキャラ「ももっぴぃ」ちゃんだそうです。
他にも、玉造のゆるキャラ「とらとうちゃん」もきていたらしいですが、その子は見かけませんでした…残念
で、商店街をブラブラ歩いていて目に付いたのが、文楽人形
小さなギャラリーになってるところに、江戸時代のものらしい文楽のお人形と頭が飾られてました。
流石にもう現役では動かしてないみたいですが、いいお顔をしてますよね。一番右下のお猿さんは、「孫悟空」だそうです。この猿の顔というのは時代時代でちょっとづつ違うらしく、そういう変遷が書かれた本にも資料として写真が載せられている頭だそうですよ。
このギャラリーの入口には、綺麗なお姫様の頭。
簪の細工が凝ってて綺麗です。
更に隣だったかな、の店先のガラスケースにも
この着物と帯、すごくないですか?布もだけど、仕立ても綺麗です。こういうお人形が動いてるとこ、見たいわぁ。また、文楽見に行こうかな…
という感じで、ええもん見たわ~と思いつつ、お土産を買って帰宅しました。
買ってきたお土産。常盤堂さんのお菓子詰め合わせ。家に帰って写真撮ろうとしたら、マオ太が…
中身は昔懐かしいお菓子がぎっしり。ロシアケーキ、久々に見たわ~
お味の方も、昔懐かしい素朴な味て、美味しゅうございました