11月後半あたりから顕著になってくる、私の冬の大敵
それはズバリ、静電気
ものすごく帯電しやすい体質な私。
空気が乾燥し始めると、バチバチあちこちで放電しまくりです。
普段、移動に車を使ってるんですが、車のドアノブを触るたびに、バチッ
買い物に行って、エレベーターのボタンを押そうとするとバチッ
体の先端から、超々ミニサイズの青い稲妻が迸っております。
少しでもマシにしようと、着るものは自然素材、髪や肌は乾燥しないようにオイルやクリーム塗り塗り、と努力はしてるんですよね。
それでもやっぱり、あっちこっちでバチバチ
そんな私が、昨日のえべっさんにポリ着物で出かけました。
なにせ、人の流れで自然にクルクル回るようなところ。
もみくちゃになっても大丈夫な着物で行ったわけです。
着てる間は別段どうということもなかったですし。
ですが…
お家に帰って晩御飯も食べて、そろそろお風呂だ、さあ脱ぐぞ、という時に悲劇が
まず羽織を脱ぐ…バチッ……ちょっと痛い
正絹の帯を解く…あ、大丈夫だ
紐類を外して、伊達締め外して……あれ?着物が紐つきの時と同じ形のまま、裾が落ちない…
もしかして……
恐る恐る、体から着物を引っぺがしてみるバチバチバチバチバチバチバチバチ
痛~いっ
なにこれ
はい、正絹の長襦袢とポリの着物が静電気でピッタリくっついておりました
もの凄く痛かった…
更に下に着ていたヒートテックと長襦袢の間にも静電気…
こっちは着物と長襦袢ほどではありませんでしたが、肌に近い分、痛みが強かった
敗因は、ポリの間に正絹を挟んだことかと。
けど、ポリの長襦袢、寒いじゃん。
昨日着てた正絹の長襦袢は、身頃も袷になってるヤツで、手持ちの長襦袢の中じゃ一番暖かい(室内だとむしろ暑いくらい)なんだもの。
つい暖かさを優先して着ちゃったら、全身静電気の放電現象で、文字通りもの凄く痛い目に合いました
思わず叫んじゃったよ
「いた~いっ」
って
元が帯電体質でなければここまでにはならないかもですが、冬場は皆様、どうぞお気をつけあそばせ。
…ところで、正絹に静電気防止スプレーって振りかけてもいいんですかね?