事故ゼロキャンペーンなんて首都圏各社でやっていて、
社内放送では、お客様の安全第一を考えてますって事務的な口調で、、ほんとかよ。
日々の生活の中で一番危険なところって電車のホームではなかろうか。
すべてのホームにゲートをつける、踏切は全て立体交差でなくす、線路はカマボコ方でも四角でもフェンスで全て覆う。さすれば事故ゼロに限りなく近づくのは誰でも判る。
なぜやらない。
営利優先。ダイヤ優先だから。
人命と予算を天秤にかけるとそうなるんでしょ。
毎日のように電車は人をひいている。なぜなくそうとしない。飛び込まれて迷惑ぐらいに思っているのでは?
それは日常の想定内の出来事。だからそんな対応になる。
以前、ツイッターでリアルタイムでつぶやきましたが。前の電車が人身事故をおこしているのに、運転手が乗客にへらへら笑いながら状況説明を一人のオジさんにしていたのにはほんと腹が立ちました。
そのオジさんも怒ってた。あたりまえだ。
人が亡くなってるんだぞ!
このポスターにも怒りを感じます。昔はホームに駅員がいましたよね。今はカメラで監視してるっていうだろうけどそれじゃ危ないときに注意や助けられないじゃん。
コスト削減で駅員減らしといて、お客様に非常ボタン押しましょうってなんなんだ!

まったく営利優先の東電と同じ匂いがしてならない。

ひどく酔っている人がいたら改札で止めてもいいと思う。お客様安全優先なら。自動改札で見てもいないし。ホームで酔って倒れてても誰も来ない。
少し前によく聞いた、体調を崩されたお客様は最寄り駅で降りてくださいって社内アナウンスも不快だったな。ダイヤが乱れるからとっとと降りろよって事でしょ!
↓ランキング参加中。一日一回それぞれクリックしていただくと励みになりたいへんありがたいです。
にほんブログ村








