「はーい!金曜日のわがまま娘たまよ!
昨日は、フォンジョンミンさんの誘拐って
映画を見て、もう、さすがの名俳優!って
唸ったわ!最初、本人役をするってことで、
なんか、期待してなかったんだけど、
すごくよかった!これはまた来週にご紹介
するとして、今日は、あの名作シルミドの
カン・ウソク監督がWEBコミックを映画化した
ドロドロの映画をご紹介よ!」
「ドロドロ、、、」
「とにかく私の感想は、ドロドロよ!」
「よくわからないですけど、
ストーリーをどうぞ!」
「そうね、行くわ」
「20年も音信不通だった父が死んで、
息子は父が暮らしていた山奥の村を
訪れるの、、ところがこの村は
とんでもない村だったのよ」
「とんでもない!」
「どんな風に?」
「それは見てのお楽しみじゃない、、」
「詳しくはDさんのブログを読んでください」
「ええ!」
「他力、、、」
「流れは掴めたっす」
「じゃあ、そういうことで!」
「それは短い!!たまさん、もう少し
話してください」
「うーん、、うまく説明できないのよね。
まず、この息子は退職したけど刑事だったの。
でも、やめたし、離婚したし、
なんか元気なしよ。で、ある人から
電話があって、お父さんの死を知った。
多分、村の誰かから電話をもらったはずなのに、
だから村に来たのに、
村人たちはよそ者の息子にめちゃ警戒!」
「よそ者は帰れの空気っすね」
「まあ、村長がやってきて、葬式を仕切って
葬儀はちゃんとできるんだけど、
まずはお父さんの死因について、
息子だから詳しく知りたいけど
村人は口を閉ざしたまま、、、
なんかもう、早く村から
いなくなって欲しい感が漂う感じ、、
でもね、息子は逆に、
村人が自分によそよそしい姿から
父の死の真相を隠してる気がして、
腰を据えて、この村に残ろう!って思うの」
「まずね、村長が絶対権を持ってるであろう、
この村は、怪しさがいっぱい。
簡単に言うと、この村には村長の手下みたいな
3人の男がいて、彼らがうざいのよ」
「で、この死んだお父さんってのは、
宗教家っていうかカリスマ的存在なの、
まあ、なんていうか教祖みたいな。
でも怪しげっていうより神!みたいな
感じなのかも。で、この村には昔
30年くらい前に殺人事件があったり、
いろいろオドロオドロなことが、、」
「うーん、、八つ墓村見たいな?」
「たたり、、みたいな」
「違うのよ、、、、でも、
空気は似てるかも」
「あ!この映画って、私が高評価をつけた
奴隷の島、消えた人々の雰囲気に
少し似ていて、じわじわ怖いんだけど、
申し訳ないけど、奴隷の島の方が
よかった。まあ、あれはぺソンウさんの
演技がうますぎて、本当最後に
大どんでん返しを食らったって
感じだったけど、この黒く濁る村は
そこまではなかったなあ」
「ただシルミドの監督だからって思って
かなり力を入れて期待したから」
「最後までよくわからなかったのは
息子の母親が、村人の慰み者になっていた
ヨジンだったかどうか?
この辺よくわかりません。」
「見たのにわからないんすか?」
「見てもわからないことが多いのが
韓国映画よ、、」
「そうだ」
「ハリウッド映画はスッキリですよね」
「確かにね、、
でもね、人生って実は、
スッキリいかない。
納得いかないのが人生なのよ」
「うーん、まず、登場人物は誰っすか?」
「あ!そうそう、まず、この映画には、
君らが大好きなキムサンホや
ユヘジンさんが出てるわ!!」
「おおお!おもろおっさん!」
「オモロのことならお任せくださいの!」
「いや、今回は、違うのよ。
ユへジンさんのオモロ以外の一面が見れるわ!」
「どんな役なんすか?」
「さっきも言ったんだけど、
村長には3人の手下がいて、
ユへジンさんは、この3人の手下の中の一人!
ああ、昔紹介した映画で、
ユへジンさんが薬局の映画あったでしょ、
「あいつだ」って映画、あれに近い!」
「へええ」
(こそこそ)
「薬局?」
「なんだよ?」
「わかんないっすよ!
今スマホで検索っす!」
「あったっす!」!
「たまさん、あの薬局のユへジンさんは
すごかったっすね」
「あら?」
「あ、その映画は、まだ
紹介してなかったわ、、」
「え?」
「ミケットあなた、適当に
受けこたえしたわね、、」
「いえ、、あ、、あ、、」
「お肉なしだなこりゃ!」
「えええええ」
「さあて皆さんとはこの辺で。
この映画、実は30年前と現在を見せる時に
もともと宗教家のお父さんを
追ってた刑事だったのに
その力を利用して村長になった?とか
昔のことについて、私の頭がついていかず、
あれ?ってなりました。
作りとしたら、怖くてとてもうまいけど、
もっとわかりやすく説明が欲しかったな。
最後は、悪い男たちはみんな死んじゃって
ひどい仕打ちを受けていた女が残る、、
悪は滅びる的な終わり方だけど、ちょっと
気になったのは、村人をいいなりに
しようとすれば、カリスマ性が必要って
ことかな。宗教と政治って今、
結構問題になってるでしょ。
どんな良い政策より、どんなクリーンな
政治より、自分が神と崇める人の言うことは
信者はなんでも信じちゃうのよ。この
村長は政治に宗教を利用したってこと。
うーん、いろいろ思うところはあるけど
私はこの映画3.5マズルかな。
では来週までちゃお!」


ついに新しいスタンプ登場!
マズル刑事のラインスタンプ第4弾!
https://store.line.me/stickershop/product/5229010/ja
第4弾に好きなのがなくても安心!
ここで見つかるかも!第3弾も好評発売中!
https://store.line.me/stickershop/product/1642685/ja
第2弾も試してみてね
https://store.line.me/stickershop/product/1457663/ja
第一弾も、まだまだ売り出してます!
https://store.line.me/stickershop/product/1448152/ja