何となくネットを検索🔍していたら、東京ジャーミー(🇹🇷トルコ文化)で音楽会があるって!しかも、何度も本📕を読んでも理解不能な、マカム(音階!?)についても解説してくれる!これは、行かなくては!


 代々木上原駅から徒歩5分、井の頭通りを、けやきホールと反対の方にむかいます。


 異国情緒あふれる、素敵な建物🏠!ここ、日本🇯🇵!?って感じ。


 内部のことは、一応SNSなどにアップしてはダメと言われてしまったので…。



 ケメンチェという楽器、ウエダさん(ウエダ タカユキさん)、素晴らしかったです。この楽器自体は初めてみましたが、音は聞いた事のあるものでした。この音を聞くと中近東!っていう感じ。また、衣装がめちゃくちゃ素敵でした!


 カーヌーンを間近でみせていただきました。鈴木さん(鈴木未知子さん)は、カーヌーン奏者でありながら、マリンバ奏者でもあります。カーヌーンという楽器は奏法がとても難しそうなのに、音色がキレイで、リズムがすごく安定していました。微分音の出し方とかも教えてくださりました!感激🤩!


 ネイ奏者の石田さん(石田秀幸さん)、トルコの音楽の成り立ち、アザーンのことやマカムのこと、この方は相当深く研究していて、お話しを聞いていて、目がハート😍になっちゃいました!もちろん、演奏も素晴らしく、色々と不安定そうな楽器(失礼😅)なのに、ピッチはピッタリ、リズムもバッチリ、口の操作で微分音の実演とか、超素晴らしかったです!👍


 ダフ奏者のエヌカワさん、時間が足りなくて全然お話し出来ませんでしたが、独特のビート(っていうのかな)を刻んでいて、身体にしみる、なんとも不思議なサウンドを奏でていました!今度は、色々と聞いてみようっと!チラシは3名なのに、演奏者はあともう1人で5名、トルコの歌の人がもう2人いらしていて、とても豪華な演奏会でした!☺️


 

 🇹🇷トルコ音楽を初めて実際に聴いた、貴重な体験でした!これからも、ちょいちょい行ってみようかな!自分の演奏に反映するかはわかりませんが…😁😁🙃


鈴木 直樹、コンサート🎵日記📔はコチラ↓↓↓




売店で買っちゃいました!

ずっと気になっていた🇹🇷トルコの紅茶(チャイ)