立春ですね。
昔の人は何をもって春としたのでしょうか?
2月は冬です!
1時間目は地理でした。
地理って、ツンドラって出てくるじゃないですか。
あれがツンデレにしか見えない病気にかかってます(^▽^;)
毎回、「ツンデレ・・・、ああツンドラか。」ってなります。
ツンドラ土、タイガ
と、連続で出てきた日にはもう無敵です。どうしても、あの「手乗り」の女の子を思い出します。
地図帳がわざとやっているとしか思えませんw
現代文もありました。
ノスタルジーだの、アイデンティティーだの、アイロニーだの使ってきますが、
もはやルー語だと思うのは私だけではないはずです。( ̄□ ̄;)
日本語を使って欲しいです。
数学の時間に、無限大 ∞を習いました。
発散という言葉が出てきたのですが、
無限大に大きくなる(+∞)
無限大に小さくなる(-∞)
正負のどちらかに、無限大になるわけではないが、ある数字に落ち着くわけではない(振動する)
ことを発散というらしいです。(ちなみに、ある数字に落ち着くことは収束といいます)
で、ストレス発散です。
何が言いたいのかはもうお判りですねw
ストレス無限大wwww
全然目的が果たせてないですwσ(^_^;)
むしろ逆ですよね。
日本語ムズカシイヽ(;´Д`)ノ
今度から、ストレスを0に収束させるって言います。
図書室に「秒速5センチメートル」の小説がありました。
知る人ぞ知るあの傑作ですね☆
そのうち、借りて読みたいです。
絵文字がないと怒ってるみたいと、友達に言われましたが、
全然怒ってないですよ?
今日は考慮して、なるべく使ってみました。
その子によると、 。 で終わってるのがもう怖いと。
というわけで、☆で終わります☆