前回のブログでXcodeを再インストールしたのですが、うまくいかなかったので対処法を。


前回はXcodeのメニューバーからPreferencesを呼び出し、Downloadsのタブからアップデートを試みました。
しかしこれを行ってもiOS5.1.1のiPhoneを登録しようとするとエラーが発生。
どうやらこの方法ではXcodeを部分的にしかアップデートできず、iOS5.1.1のiPhoneを登録するにはXcode自体をアップデートする必要があるみたいです。
※Xcode4.3だとこの方法でもOKなのかも.自分はXcode4.2からでしたので...


早速App StoreからXcodeを検索し、インストール。
無事ダウンロード&インストールがおわり、これで登録できる、、、と思ってOrganizerを開いたのですが・・・


まだ登録できず?


バージョンを確認してみると、4.3.2になっていません。
最初にXcodeをアンインストールせず、インストールを始めたので不具合が起きたのかと身構えましたが、単純な問題でした。
Xcode4.3.2のインストール後、docにあるアイコンをクリックしてXcodeを起動していたのですが、このアイコンは古いバージョンのXcodeを呼び出していたのです。
新しいバージョンを起動するにはアプリケーションフォルダの中にあるXcodeのアイコンをクリックしてください。
古いXcodeを消去するか訪ねてきますので、消去して起動。


Windowsだとインストールの時点でここまでやってくれるので盲点でした。。。
てっきり古いXcodeは消去されて新しいXcodeのアイコンにかわっているものと・・・
当たり前ですがMacとWindowsでは勝手が違うので注意が必要ですね。


どうしてもXcodeのアップデートが出来ない!という方の参考になれば幸いです。