ワンポイントレッスン♪ | 湘南住み主婦の日常ブログ♪

湘南住み主婦の日常ブログ♪

夫の会社でパートをしている、湘南住みの主婦です。

主婦暦37年の目線での庶民の日常を書いています♪





湘南のびーずくらぶです♪-l

おやぢさんのランチじゃないんだから・・・どんぶり飯って・・・ねぇあせる


ランチ事情については後日、詳しく書くつもりですからっむかっあせる






あらためましてこんばんは星空


前からずっと書こうと思っていたのですが、なかなか写真も撮っていなくて・・・


ようやく写真も撮ったのでブログに書こうと思います!!


先日、ブロ友のバーバさんとまりんさんがちょうど同じころに


アクセサリーを作ってみました音譜とブログに載せていました


今日はほんのちょっとですが基本的なことを書きますね


ブログ上のビーズ講習会の始まり~チョキ






まずはこんなメタルビーズはよくお店で見かけると思います目


湘南のびーずくらぶです♪-b





こちらは上下に穴が開いているビーズに9ピンを通したもの


それとシェルの薄いビーズです
湘南のびーずくらぶです♪-b






こういうビーズには丸カンを付けてネックレスやストラップにします


ピンとチェーンをつなげる間にも丸カンを必ず入れますパー


丸カンはよく使うのは4ミリというサイズですが


下の画像のゴールドパーツのように厚みがあったりすると4ミリでは小さいので


5ミリや6ミリの丸カンを付けます合格
湘南のびーずくらぶです♪-b






そして下のリーフはチェコビーズなのですが


このように正面から見て穴が左右に開いているものがあります
湘南のびーずくらぶです♪-b






分かりづらいですが、上の方に穴が貫通しています
湘南のびーずくらぶです♪-b






こういうビーズは丸カンでは通らないので


下のように三角カンというものを使いますパー


三角の下の部分が開いているので、ビーズを噛ませてまた閉じます


三角カンにもサイズがいろいろあるので、穴の位置やビーズの大きさによって変えますクラッカー


ワイヤーを使って固定する方法もあるのですが、それはちょっと難しいかもしれないのでayumi
湘南のびーずくらぶです♪-b






そして下の写真はすべてスワロフスキーのトップパーツやストラスと呼ばれるものですラブラブ


ビーズの正面に対して穴が前後に貫通しています


スワロだけではなくて、天然石でもこういった穴の開き方をしているものもあります
湘南のびーずくらぶです♪-b






その場合は下のようにAカン、またはバチカンという名前で売られているものを使います


デザインはいろいろなものがあるようですスキ
湘南のびーずくらぶです♪-b






正面から見るとこんな風になっています!!
湘南のびーずくらぶです♪-b






これは前に作ったストラップですが


このローズクォーツを留めるために、上の写真の一番左を使っていますウインク
湘南のびーずくらぶです♪-h







こんな説明で分かりますでしょうか~はてなマーク


個人的に(笑)なにかあればメッセージでもピグフォンでも聞いてくださいねうるうる






明日はお休みですが病院のはしごです走る人


そんな話しを今朝、ゆうゆちゃんにしたら大ウケ嬉


病気じゃないのですが病院にはちゃんと行かないとね~


あ~、ミシンをやりたーーーい困ったあせる












ペタしてね

 いつもありがとう♪