こんにちは、とろとろです星
 

我が家はスウェーデンハウス(SWH)の

ヘンマベストという半注文住宅。

SWHの北欧風のデザインと

高断熱の機能が魅力で

ハウスメーカーを決めました。

2021年から夫婦2人で住み始め

2024年娘が誕生にっこり飛び出すハート

 

 

家が建つまでの

間取り変更や打ち合わせなどの記録

 

 

3年目のルームツアーなど

 

お家情報記録しています鉛筆

 

 

 

 

以前からスギナに悩まされていた

我が家の庭

というか家の周りのわずかな隙間。

少しだけ

ちゃんとした植栽を

植えている部分もありますが

大部分が砂利のスペースです。

砂利の下には防草シートを

入れてもらったはずなのに

生命力の強い雑草は

生えてきちゃうんですよね魂が抜ける

 

今回は我が家でやってる

簡単な雑草対策についてです。

 

 

 

 

熱湯をかける!

とってもシンプル。

本当にただただ熱湯をかける!

雑草の他に

大事な植物かあると使えない手段ですが

雑草しか生えていない場所で

範囲が狭ければ

熱湯をかけちゃうのが

とっても簡単でおすすめですOK

 

雑草が気になった時や

お湯を沸かしすぎちゃった時に

雑草に直接かけるだけです笑

 

 

熱湯が葉っぱにかかれば

光合成できなくなって

元気がなくなるし

根っこまでお湯が届けば

根っこからしっかり

植物をやっつけることができます。

お湯がかかるとたちまち

茶色く変色していきます電球

全部茶色にしなくてもOK

 

しばらくしてから見てみると

お湯はすっかり乾いていますが

植物はもう枯れた状態にっこり

(落ち葉拾ってないからわかりにくい)

 

 

 

効果はあるけどその時だけ

生えている植物には効きますが

雑草予防の効果はありませんアセアセ

なので、除草剤ほどの効果はありませんが

範囲が狭ければ

手軽なのでこのやり方でも

対応できると思いますニコニコ

 

ちぎれてしまう根っこに

イライラすることがなくなったので

個人的にはとっても好きな方法(笑)

お茶を飲む時

ついでの多めにお湯を沸かして

待ち時間にお湯を撒いてます爆笑

枯れてしまえば抜くのも簡単だし

茶色く目立たなくなるので

放置しててもそんなに気にならない。

(私個人の感想です)

 

雑草って放置する時間が

長ければ長いほど

根が強く広く張ってしまうので

それを止めるだけでも

あとが楽なので

やってみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スウェーデンハウス は

紹介制度がありますキラキラ

10万円分のメンテナンスポイントや

お得な特典あるので

へ〜見てみようかな〜って方は

ぜひお声がけくださいチューリップ

私は存在を知らなくて損した〜ドクロ

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま