こんにちは、とろとろです
2月に確定申告で悪戦苦闘し、
やる気をそがれてしまって
そのまま放置していたすまい給付金。
リビングに書類を出しておいたものの
明日やろう、週末やろう、
来週やろう…と後回しにしているうちに
存在感をなくし、その場に定着していた書類たち。
やっとこさ出しましたよ!!!
終わってみると、
確定申告と比べたらめちゃめちゃ楽だった(笑)
すまい給付金の申請についてまとめました
すまい給付金 申請手続き必要書類
- 給付申請書(HPでダウンロードできます)
- 建物の登記事項証明書・謄本(原本)
- 住民票の写し(原本)
- 個人住民税の課税証明書(非課税証明書)(原本)
- 工事請負契約書または不動産売買契約書
- 住宅ローンの金銭消費貸借契約書
- 振込先口座が確認できる書類(通帳等)
- 施工中等の検査実施が確認できる書類
順番に詳しく説明していきます。
まず、1の給付金申請書はこちらでダウンロードできます。
申請書類のダウンロード|すまい給付金 (sumai-kyufu.jp)
新築でローンを組んだ場合は新A-1の書式です。
私もそうでした!
申請書1枚目
名前の記入と
選んだ申請書が正しいか条件を確認し、☑を入れます。
申請書2枚目
記入日、名前、住所や連絡先など個人情報の記入
そして、6の書類を確認しながら
ローンの金融機関、契約日を記入します。
6の書類は借入先の銀行に連絡したら
PDFをメールで送ってくれました
下の部分は記入不要です。
申請書3枚目
5の書類を確認しながら
ハウスメーカーや工務店の事業者名、担当者名、連絡先
契約日、引渡日、入居日を記入します。
5の書類は家の契約時にもらえました。
わからない場合はHMに問い合わせればもらえるはずです。
※確定申告でも使用する書類です!
そして、2の書類を確認しながら
床面積の合計を記入します。
2の書類は土地家屋調査士の事務所から
もらった書類に入っていましたが
発行日から3か月以内のものでなければいけないので
すまい給付金の申請を後回しにしていた
私みたいな人は注意が必要です
事務所の方に電話したらすぐ手配してくれました
下の部分は持っている書類に☑を入れます。
我が家の場合は住宅瑕疵担保責任保険法人による検査の実施
という書類が契約時の書類の中に入っていたので
こちらのコピーを提出しました。
8に該当する書類です。
不明な場合はHM問い合わせで対応してもらえると思います。
申請書4枚目
4の書類を確認しながら
所得割額を記入します。
4の書類は引っ越し前の住民票があった市区町村で
発行できます。
遠くに引っ越す場合は尚更
引っ越す前に入手しておきましょう!
(私は知らなかった)
市民税、県民税、所得割、均等割と
色々証明書には書いていますが
都道府県の所得割の金額を記入します。
東京なら都民税、県なら県民税の所得割。
あとは該当するところに☑を入れて
もらえる給付基礎額を確認します。
わーい
申請書5枚目



赤羽郵便局 私書箱38号 すまい給付金申請係

スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
とろとろのmy Pick
最後まで読んでいただきありがとうございます!