こんにちは、とろとろです星

 

 

お家を建てるまでの記録です鉛筆

2020年12月に契約

12月末から怒涛の打ち合わせが続き

1月は毎週のように朝から夕方まで

長丁場の打ち合わせ!

間取りや設備について一つ一つ決めていき

2月に入ってやっと

インテリアの打ち合わせをしました。

以前、過去の打ち合わせや

ショールーム見学について書いています下矢印

 

 

 

 

 

 

 

最後のショールーム見学は

Panasonicで

1〜2Fの洗面でした。

通常プランから

間取り変更をした箇所だったので

結構こだわりポイント!

 

 

 

1Fはシーライン

2Fはアラウーノのカウンター

本来トイレの中に設置する手洗いを

トイレの外に設置しています。

 

 

 

 

タカラスタンダード

LIXILとショールーム見学をして

最後の見学だったのですが

これがまぁハズレで驚き

新人っぽい方が対応してくれたのですが

ネットでカタログ見まくった

私たち夫婦より

圧倒的に情報不足ハートブレイク

 

 

 

 

まず、設計士さんから事前に

間取りなどの資料も送られていたはずなのに

何を見にきたのか把握していない魂が抜ける

シーラインは伝わってたのですが、

アラウーノがわからず一悶着アセアセ

私たちも直前に決まったものなので

アラウーノという名前を

把握していなかったのですが

散々サイズは悩んでいたので

〇〇cmの奥行きと〇〇cmの幅で

対応できるタイプの洗面で…と伝えたら

 

 

 

 

 

お母さんえっと…そのようなサイズの商品は

 取り扱っておりませんアセアセアセアセアセアセ

 

 

 

 

いやいやいやいや

おかしいでしょ!?

そんなはずないし

カタログも確認したし

図面に書いてもらってるはずだから!って言って

担当者が持ってる図面を見せてもらったら

ちゃんと書いてありましたよ

アラウーノカウンターって…!!!

 

 

 

お母さんあーアセアセアセアセアセアセ

 洗面じゃなくてトイレの…!!!

 

 

 

もうこの時点で

こちらは不信感Max

大丈夫かなーこの子…

もう良いから現物見せてください〜って

見せてもらうのですが

色はどれから選べる?

水栓のタイプは?

混合水栓対応?

などこちらが質問しても

少々お待ちください

(タブレットで検索〜)

 

 

 

もうそのタブレット貸してよ〜って

思っちゃうような対応でした真顔

 

 

聞いても埒があかないので

黙々と気になる部分は

自分たちで測りまくるダッシュ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイルや鏡のサイズ、高さの目安も

確認したかったので

メジャーで計りまくりましたOK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*今振り返って思うこと

 

結果として洗面所は

お気に入りな場所なので

Panasonicにしてよかった〜って

思っているのですが

担当者には当たり外れがあるので

事前に自力で確認できるところは

しておいた方が安心というか

楽だなーという印象でした爆笑

ショールームの意味…って考えちゃいますが、、

 

質感サイズ感といった

現物を確認しないとわからない部分を

ショールームで確認するのが

一番良い使い方な気がします。

 

 

大きな一枚鏡と

コラベルタイルで

イメージ通りの造作風にできましたラブラブ

 

 

 

鏡は楽天です!

 

 

 

 

 

 

スウェーデンハウス は

紹介制度がありますキラキラ

10万円分のメンテナンスポイントや

お得な特典あるので

へ〜見てみようかな〜って方は

ぜひお声がけくださいチューリップ

私は存在を知らなくて損した〜ドクロ

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま

 

フォローしてね