こんにちは、とろとろです
明日から確定申告の受付が開始されますね。
期間は2月16日~3月15日
この1か月間で提出する必要があります。
e-Taxを使って
確定申告書作成してみました!
以前、必要な書類についてまとめています
手元に必要書類はそろいましたか?
慣れている人ならいきなり申請作業に
入れるのかと思いますが
慣れない我が家は書類揃えるだけで
疲れちゃいました
住宅ローン減税の確定申告に必要な書類
①確定申告書用紙
②住宅借入金等特別控除の計算明細書
③昨年の源泉徴収票
④住宅ローンの年末残高証明書
⑤家屋の登記事項証明書
⑥家屋の工事請負契約書または売買契約書の写し
⑦マイナンバーカードの写し(手元にカードがあればOK)
e-Taxでは①②の書類を作成、送信することが可能です。
【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ (nta.go.jp)
さっそく作成開始。
私は一番左の
マイナンバーカード方式
(2次元バーコード)で
マイナンバーカードをスマホで読み取る方法にしました。
アプリのインストールは必要ですが
その後の作業が簡単なのでオススメ。
令和3年分の申告書等の作成を進めます。
住宅ローン控除、ふるさと納税の控除などは
一番左の所 所得税となります。
その後、マイナポータルと連携するかしないかになるのですが
マナポータルがわからなかったので
連携せずに進めました。
その後、マイナポータルのアプリを立ち上げて
画面に出てくるQRコードを読み取ります。
e-Taxのご利用のための事前準備が終了しました
と出てくるので、申告書等を作成する に進みます。
生年月日を記入し、
e-Taxにより税務署に提出する。 を選択
質問に答えていきます。
ふるさと納税や、住宅ローン控除をうける場合
下から2つ目の選択肢は はい になります。
更に下に出てくる税務署から予定納税額の通知については
身に覚えがないのでいいえにしました。(なんだこれ)
その後、案内に従って
用意した③源泉徴収票を見ながら
各項目に金額を記入していきます。
完了画面
その後、ふるさと納税をした人は
納税した後に送られてくる
寄付金受領証明書を見ながら
寄付した日にち、金額、寄付先の所在地を記入していきます。
寄付金受領証明書でもいいですが
例えば楽天から寄付していた場合
購入履歴を確認しても情報はそろいます!
記入が終わると、
寄付した額ー2000円(自己負担分)の金額が
画面に表示されます。
次の税額控除・その他の項目の入力の
(特定増改築等)住宅借入金等特別控除
こちらが住宅ローン控除についての記入になります。
(名前がわかりにくい)
建売が一番上、
我が家は注文住宅で、土地と建物別で購入したため
2番目の
住宅の敷地となる土地を借入金等により購入した後で住宅を新築した
にあたります。
質問に従って記入していきます。
3、4は夫と共有名義なので はい
5はすまい給付金を受ける予定なので はい
調べてみたら、申請中であってもはいと回答するようです。(不安)
6は親から家を購入する時に資金援助してもらったので はい
7は来年以降の住宅ローン控除のための書類が欲しいので はい
8は送られてきた方が忘れないかなと思っていいえにしました。
⑤家屋の登記事項証明書
⑥家屋の工事請負契約書を見ながら
契約日、金額、税率、面積等記入していきます。
補助金の入力は
まだ、すまい給付金の申請をしていないので
(早くしろって話ですね、これも後日まとめます…多分)
すまい給付金シミュレーション 会社員の方|すまい給付金 (sumai-kyufu.jp)
こちらのサイトのシミュレーション額を記入しました。
続いて贈与を受けた金額の入力をして、
④住宅ローンの年末残高証明書を見ながら
年末残高の入力をしていきます。
我が家は土地と建物別でローンを組んでいたので
2つ記入しました。
我が家は長期優良住宅なので、
真ん中の認定長期優良住宅を選択。
ちなみに本年度の控除金額はどれも一緒でした。
あともう少しです!!!
これで税額控除の入力はおしまい。
そうすると、計算結果確認の画面が出てきます。
還付金(税金を払いすぎていて返却されるお金)が
表示されます。
正直もう疲れ果てていて
確認する気力はゼロ
この頑張りでお金返ってくるんだやったー!(頭空っぽ)
って感じだったので詳細は理解できていません
あとは住民税に関する事項に答え、
還付金の受取口座情報の入力、
住所、提出先税務署等
個人情報を記入したら
改めてマイナンバーカードの読み取りをして
ほぼ完了!!!!
最後確認して…送信!!!
ファッ!?
ひとまず確定申告の電子送信はできたのですが、
なんだよ別途提出って…
全部PDFのデータで送付できるみたいだけど、
あぁ…こんなにも…
住宅ローン減税が受けられる
13年分は老けた気分だったので
昨晩はここまでで終わりにしました
バレンタインを口実に買っておいたケーキで
元気を補充。
生き返る〜
みなさんも是非
確定申告後のご褒美、
事前に購入しておくことをおすすめします
あと、データを保存しておくと
一度入力したデータがすぐ使えるので
必ず保存しましょう!
書類の意味が分からな過ぎて
調べものしながら
いっぱいウィンドウ開いてたら
1度間違えて大事な記入途中のページを消したかと思って
一気に魂抜けそうになりました
スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
とろとろのmy Pick
最後まで読んでいただきありがとうございます!