こんにちは、とろとろです
お家を建てるまでの記録の番外編、
将来の家計についてのお話です。
コンセントなどの打ち合わせをした
3回目の打ち合わせの後
ファイナンシャルプランナー(FP)さんに
お金の相談をする場を用意してもらいました。
過去に一度書いています
SWHには専属のFPさんがいて、
契約後に相談する機会があります。
正直、家を買う側としては
契約前に相談したいのですが、
それで逃げられてしまったら困るからか
早く相談したいってお願いしていたのですが
なんやかんやで契約後でした。
SWH経由で無料でやってもらえるやつだし、
それは仕方ないですね
結論から言うと、
ファイナンシャルプランは
家を買っても買わなくても
やって損はないと思います
と言うか、した方が
事前にある程度準備、対策が
できるようになります。
現在の職種、収入から
今後の収入予想
退職金、年金などを退職後まで
ざっくり出してくれます。
また、子供がいる場合の
生活費の変化、教育費などの出費、
育休・産休の際どのくらい収入が減るか
なんとなくお金がもらえるらしい
なんとなくお金がかかるらしい
そんな、なんとなくしか知らなかった部分を
平均的な値ではありますが教えてくれます。
人生そんな簡単に進むわけないので
予期せぬイベントも
盛りだくさんかと思いますが
想定できる範囲のお金のことについて
把握するのは大事だと思いました。
あと、お金について
計画を立てるってのが大事ですね
正直、私自身は月々の収支が
マイナスになってなければ
ど〜にかなるっしょ〜って感じで思ってて
実際結婚するまで
すこーしずつ貯金は貯まっていたので
楽観的に?適当に?しか考えてなくて…
FPに相談する機会があって
将来のお金について
向き合うきっかけになりました!
FP試験などに興味を持つようになったのも
このおかげです。
ただ、FPって
プランつまり計画なので
実行しないと意味がないわけで…
よく言われるPDCAサイクルを
繰り返し行うことが必要です
Plan(計画)
Do(実行)
Check(評価)
Action(改善)
我が家は夫が専属FPとして
毎月管理してくれています(笑)
プロに相談した時に
プランを立てる際の考え方などは
ざっくり説明してもらっているので
あまり細かい家計簿じゃなければ
自分で実行、評価、改善はできます!
無料のライフプランソフトは
これ使ったりしました。
ちなみに、FPさんは保険会社の人だったので
ちょっぴり保険の勧誘もありました。
でもこの保険に入った方がいい!
って勧誘はなく、
今回の計画を見直して、
家族でよく相談して
保険で備えた方がいいと思った部分は
保険に頼るのも一つですよ!って程度でした。
ゆるっ!!
戸建てと賃貸どっちがいいの?って
よく繰り広げらる話ですが
金銭面で漠然と不安を抱えているのなら
一度ファイナンシャルプランを立ててみるのも
一つかなぁと思います
とろとろのmy Pick
スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
最後まで読んでいただきありがとうございます!