こんにちは、とろとろです
お家を建てるまでの記録です
契約後の正式な打ち合わせ3回目になります。
この時の打ち合わせは
主にコンセントの位置について
話し合いました
スウェーデンハウスはコンセントは付け放題。
あってもいいかも?は
このタイミングで付けちゃいましょう!
あとから気づいて延長コードで対応したり、
後付け工事となると後悔につながるかも!
宿泊体験の時から
図面にコンセントが欲しい位置を書き込んでいたので
それをひとつひとつ確認しながら伝えていきました。
コンセントの位置を決める際、
何をどこで使うのか、
将来買うかもしれない家電のこと
模様替え、間取りを変えた場合のこと
色々と想像できる範囲で
生活が変わった時の事までイメージして
決めていきました!
インスタの後悔ポイントで
「ここにコンセントつけておけば良かった」系の投稿は
とても参考になりました
各部屋、想定していた電化製品はこちら
玄関
・掃除機用(仮)
洗面
・ドライヤー
・ヘアアイロン
・シェーバー
・電動歯ブラシ
・アイロン(服用)
・ルンバ(仮)
ランドリー
・乾太くん
・洗濯機(乾太くんと別で)
・サーキュレーター
・除湿機(仮)
・掃除機
パントリー
カップボード上
・炊飯器
・トースター
・コーヒーメーカー
・一時的な調理器具
・スマホ
・ケトル
ブレーカーが落ちないように
オーブンのような電気を多く使う物は別配線
リビングダイニング
・TV
・加湿器
・スピーカー
・ゲーム
・スマホ
・PC
・wifiルーター
・プリンター
・卓上調理器
・スタンド照明、インテリア
・空気清浄機
・サーキュレーター
エアコンと冷蔵庫用のコンセントは
天井付にしてもらったり
位置を工夫してもらい
あまり目立たないようにお願いしました!
トイレのコンセントも
なるべく隠れるように!
2Fの各部屋に関しては
どんな模様替えをしても困らないように
4隅にコンセント付けました(笑)
多めに付けたので家具でふさいじゃっても問題なし!
巾木の厚みがあるので
コンセントの厚みが気になることは
今のところありません。
主寝室はベッドのサイズが決まっていたので
丁度ベッドの両脇に来るような位置に調整しました。
今後、夫婦のベッドを離さないことを祈ります(笑)
そのほか、このくらいの時期から
収納計画を進めていたので
収納内のサイズについて相談。
恥ずかしながら下手くそな絵を渡して
どこに何を置きたいから
内内で何cm確保したいか
細かく伝えておきました!
*今振り返って思うこと





とろとろのmy Pick
スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
最後まで読んでいただきありがとうございます!