こんにちは、とろとろです星

 

 

お家を建てるまでの記録です鉛筆

過去に、展示場見学に行った時の話や

宿泊体験のことを載せています。

 

 

 

 

土地も決まり、

ローンの審査も通ったし

ヘンマベストのプランも選んだし

細かい間取り調整していきましょう!

と、思っていたのですが

ここで問題発生もやもや

過保護なわが両親が立ちはだかりましたハッ

夫の方は、

いつの間にか買っちゃいそうね~よく考えてね~

って程よい放任主義。

 

 

 

うちの親はというと、

母親、父親それぞれ違う観点から

あーだこーだ言いたい放題アセアセ

 

・子供ができる前だなんて早すぎる

・仕事続ける気ならもっと私の職場に近いところにしろ

・もっといい土地はないのか

・もっといい条件のところを探せ

・吹抜けなんていらない(夫のこだわりなのにタラー

・外観がかっこ悪い(仮パースでまだ全然手を付けてない)

 

 

 

あ~~~~も~~~~もやもやもやもやもやもや

 

 

思い出しただけで疲れちゃう(笑)

 

私一人で決めた事ならまだしも

夫と一緒に決めた事なので

中には吹き抜けのように夫のみの意見もあります。

これで適当に親に話を合わせてたら夫にも悪いし、

色々考えてくれるのは良いけど

正直黙っててーって思ってましたアセアセ

絶対二世帯!とか言い出さなかっただけいいですが…

当時の事を夫に聞くと、

やたら両親に冷たかったと語ります(笑)

 

 

心配して色々言ってくれる両親の好意を

無下にするわけにもいかず

私たちは自分達の不安をぬぐうためにも

「一戸建て購入計画」という

プレゼンシートを作成しました(笑)

 

パワーポイントで20枚程度

 

 

 

 

 

プレゼンの甲斐あって

両親も納得してくれて

無事に家づくりが進められることになりましたアセアセ

夫のご両親は気合入ってるね~とびっくりしてました(笑)

 

 

*今振り返って思うこと

両親の好き勝手な発言には悩まされましたが
改めて吟味するきっかけになったので
それ以降、誰に何を言われても
「全て検討した上です!」
って強気な姿勢で受け止められるようになりました。
勉強も、人に教えられるようになると
更に理解が深まるとか言いますもんね。
ここまでする必要はもちろんありませんが
検討した内容、決め手は
リストアップしておくと良いかもしれません。
 
 
 
 

 

 

 

 

 

スウェーデンハウス は

紹介制度がありますキラキラ

10万円分のメンテナンスポイントや

お得な特典あるので

へ〜見てみようかな〜って方は

ぜひお声がけくださいチューリップ

私は存在を知らなくて損した〜ドクロ

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま

 

フォローしてね