暗記不要の社会福祉士突破戦略!

暗記不要の社会福祉士突破戦略!

記憶力の衰えを嘆くくらいなら暗記不要の戦略を取ればいい!

Amebaでブログを始めよう!

社会福祉士合格にはテクニックは必要だけど・・・。


皆さんはテクニックというとどんなイメージを持つでしょうか。


姑息なイメージ?


正々堂々じゃないイメージ?


この記事ではこのテクニックというものについて少し私の意見を述べたいと思います。


私は個人的にはこう思っています。


合格のためならテクニックでも何でも使うべきです。


受験生は合格こそが至上命題なはずです。


だったら1点を必死でもぎり取らなくてはいけません。


そのためならテクニックでも何でも躊躇せずに使わないといけません。


ただし、当然ですがカンニングをする人はアホです。


また、補足説明も必要です。


まず、テクニックですがこれは本当にいろいろなテクニックがあります。


てっとり早く間違いの選択肢を見つけるテクニックから自分の実力をきちんと出すテクニック


これらは同じテクニックですが中身は違います。


ある意味ジンクスなんかもテクニックですね。


一つお願いがあります。


テクニックを毛嫌いしないでください。


それはあまりにももったいないです。


テクニックを知っているだけで1点取れる問題もあります。


その1点が運命を決めたりもします。


しかし、逆にテクニックにだけ頼るということもしないでください。


これはこれで危険です。


あくまで確固たる基礎力があってこそテクニックが活きます。


まずは基礎力。


その次にテクニックです。


ここを間違えてはいけません。


テクニックだけでは意味がありません。


テクニックはどんどん使いましょう。