English | 妻・母・学生 キャロンのブログ2

妻・母・学生 キャロンのブログ2

コミカレから編入し、4年制の州立大学で会計学を専攻しているパートタイムの学生です。パートタイムでお仕事もしています。

苦手な英語をなんとか克服しないといけないんだけど、どうしたらいいんだろう・・・・


一度、C大学内にあるインターナショナルスチューデントのオフィスへ話しをしに行ったら、コミカレでしているESLクラスの紹介と、C大学であるTOEFLのコースの情報が書いてあるペーパーをもらった。何か違う気がしていた。もしかしたら、TOEFLの勉強は約に立つのかもしれない。でも、教材を持っているので、コースを取るまでも無く自分で出来る気がする。



とりあえず、前にアドバイザーに会った時、英語能力が足りないことを相談しておいた。


アドバイザーから紹介されたのは、C大学のESL(English as a Second Language)部署の女性、Mrs. R。彼女にアポイメントを取ったので、数日前に会いに行ってきました。


彼女から紹介されたのは、英語を外国語として学ぶクラス。アメリカ人が習うように、基礎のクラスからすでにたくさん取ってきたけど、結果が今の私。方法を変える必要があるんだと思う。このクラスは、C大学に来る留学生が取るクラスらしい。いくつかチョイスがあり、私にはどのクラスが必要なのか悩んだけど、悩めば悩むほどなかなか決められなかった。で、結局、全体の英語のスキルを延ばすクラスを取ることにした。ということで、来学期、Accountingのクラスを止めて、外国語の英語のクラスを取ります。


私は、知っている語彙の数が圧倒的に少ない。それに、文法も全然ダメだし、話すのも、聞き取りもすべてがダメ。こんなにダメダメ尽くしでも、克服したいという気持ちだけはある。


もちろん、そのクラスを取っただけで自分が望んでいるほど上達はしないと思う。夏に、独学でTOEFLの勉強をしよと思っている(テスト受けたいけど、高いから練習だけ)。文法は、分厚いワークブックがあるので、それを完成させられるようにしたい。それと、今すぐ始められること・・・・このブログにその日に調べた単語を書き出していこうかと思う。多分、単語が多すぎて全部は無理だけど、ブログに載せることで覚える可能性が高くなるかもしれないから。会話の練習は、勉強ばかりしていないで外へ出かけること、例えばこのアパートのコミュニティー、ここの人たちと話すだけでもいい練習になる。聞き取りの練習は、身近な会話や講義を常に気をつけて聞く、わからない時は聞き返すことかな。


できるなら、2010年の秋学期からまたフルタイムに戻りたい。だから、それまでに英語力が上達するよう出来る限りのことをしておきたい。




今日の単語

resentful    形容詞   腹を立てる、怒りっぽい  

novelty    名詞   珍しさ、目新しいもの、装飾小物

probation    名詞   試験、実習、見習い期間、保護観察

contingent workers    名詞   臨時雇用の労働者