同僚にシフトスワップお願いしてた。


スワップするよ!リクエストしといて!

と言われてリクエストしてたけど、あれ?

アクセプトされてないキョロキョロ


もう明日だから急いでその人に連絡。


1時間待ってもテキストメールには返事が来ないから、せっかちでごめん!

と思いつつ電話もかけたら留守電。

テキストみて〜。って留守電に入れたら、

返事が来て、



ごめん。アクセプトできません。

今月予算がなくて借金も払わないといけないから。

わかってください。


と言われたガーン


今月の彼の勤務日に私が働くと、次の給料日の収入が1日分減るからってことなんやろな〜。



うそや〜ん不安

そんな、給料入らへんかったら、ご飯も買えなくなるような暮らしやったんか!!

ちょっと貯蓄しとこ?

いやいやまあ、家庭の事情もいろいろあるやろうし、なんとも言えませんが、、、。

うちは旦那が無職やけどなんとかなってるだけありがたいと思わないとだめね。


それにしてもさ、なんかシフトスワップできひんのやったら、連絡せーよ!って思ったら腹立ってきたむかつき

替われるって言うたやないかーいムキー

こっちはそのつもりでおるんやから!!


やっぱ、シフトスワップは目の前でアクセプトしてもらわなあかんな。


以前も別の人と口約束先にしてたら、必要なくなった〜、とかだめになったとか後から言われたからな。


こういう予定が変更したら報告するとか、国民性なんかな。。


はあー。

来週からのプリセプターもまだ決まってなくて、全く予定が立たなくて、イライラします。


おわり





2組で遊園地を楽しんだわけですが、正直、あっち行きたい!こっち行きたい!と意見が別れてカオスになるんじゃないかと思っていました。

しかし、

旦那様同士もお迎えの時など何回か話したこともあって顔見知りで男性同士話しててくれて、子供達も慣れてるので人見知りする事もなく、2人で並んでくれてて、私もお友達と思った以上にお話する時間があって楽しかったですニコニコ


旦那と息子3人で行くよりずいぶん楽しかったんだがにやりイライラせんかったし。

旦那の相手をしてくれてた、お友達の旦那様に感謝おねがい


この日は気温が28度あったらしいガーン

暑さで結構やられました。

なので、これ気持ちよかった爆笑


今までこれ乗りたくないと言ってたのにこの日は乗る!と迷わず行ったびっくり感想を聞くと、楽しかったけど、ちょっと目が回った驚きと言ってました。

この日は閉園が7時だったけど、6時にはみんな疲れて帰りました。


いつもは帰路の車内で寝るのに、この日は寝ず、夜はテンション上がってて、おむつ被って裸踊り笑い泣き



おわり





日本人学校のお友達とCaraway Park に行こうと成りまして、学校が12時に終わるから、学校前のプレイグラウンドにピクニックスペースあるから、そこで食べてから行きましょう。


と、なって、私朝から3人分のランチを作ってたんです。

息子はお弁当箱に詰めるとデイホームでも毎回完食してくれるので、弁当箱に詰めてみた。

旦那はサンドイッチ。私はおにぎり。

おかずは旦那と2人分をタッパに入れていたのに。


僕行かなくて良いよね?

ランチ食べたらピックアップしてくれる?


って真顔



もう自己中にも程がある。

確かに自宅は道中にあるよ。

けどな、君には協調性と言うものがないのか物申す


天気もめーちゃ良いのに、息子とピクニック出来る機会なんてあまりないのに、自分は1人で家でpixieが作ったサンドイッチを食べれば良くない?とか言い出して。


はあ?お前来ないんやったら、私が作ったサンドイッチ食うな!それはピクニック用や!!

もうなんか呆れてものも言えません。


で、結局旦那をピックアップして、Caraway Park へ行きました。


後編へ続く



おわり



看護科の友人が、一足お先に卒業するので、友達の卒業式に行ってきましたニコニコ


彼女は私よりも2年くらい前にコースをスタートしたんだけど、フルタイムで授業を取ってなかったので、卒業まで4年。それまでのアップグレードの期間なんかを合わせると実に6年ガーン


いや〜、よく頑張ったよ!

本科生の4年の間に離婚して、シングルマザーになり、実習とかあるときは、離婚したのに義母に子供預けたりしないといけなかったらしく、まあもうそりゃ大変だった事でしょう。

ほんと、お疲れ様おねがい


ちょっと卒業生が入場したとき、泣きそうになったおねがい友人がどれかもわからなかったのに。

涙もろすぎか私。

息子の入園式でも涙ぐんたしな。


私もあと2ヶ月で授業が終わり、4〜5ヶ月後にはこの場所にいるのか?!と思うと感慨深い。


共通の友人と一緒に参加してたんだけど、やっぱ、ガウンの下はスカートの方がいいね!靴はピンホールの黒のパンプスがいいよね!と自分たちの卒業式へ向けての事前学習の場でもありましたウインク


終わったあとは2人からギフトとカードを渡し、写真撮影。


卒業生の友人は、ガウンを返しに行かなきゃならない。とかで学校へ戻ったので解散しましたニコニコ



あと2ヶ月、卒業出来るように頑張ろう。

そして、友人から聞いたんだが、その子は自国でもナース。こっちの州の看護協会に登録するのに、持ってる資格を全部提出してから国家試験に臨めるらしいんだけど、自国の看護師免許が届かなかったとかで、最短7月にテストが受けれるはずだったのが、受けれなくなり、次の11月になるらしい。


私も同じことが起こる可能性が予想され、卒業したら、さっさと国家試験受けて日本に一時帰国したいのに、もしかして国家試験受けれるのが年明けになるかもチュー


もうそうなったら国家試験受ける前に日本に帰ろうか。。。

早く日本に帰りたいよ〜悲しい



おわり


 

そういや、帽子投げると思ったけど、誰も投げなかったなキョロキョロ

 



 

 







息子の部屋で、昨日見つけたこれ下矢印

子供が生まれた時に、悩んで悩んでこれにした、
生い立ちブック。ってうのかな?
最初の1年は細かくいろいろ書いてて、写真も貼ってた。
2歳から5歳までは、少ないけど記録欄と写真貼れるページがある。


1年間のみの記録本もたくさんあったけど、これなら5年間記録できるから良いよねウインク(お得感)
と思って買ったのに、1年分しか記録してへんがな真顔

意味無し笑い泣き


空欄にしとくのがなんか勿体無いので(貧乏性指差し)、過去を思い出して書こうとしたが、もう、1歳から2歳にあった出来事なんてすっかり忘れてる泣き笑い

最初に文章で喋り始めたのいつやっけ?
とかお気に入りの玩具何やっけ?

あれは1歳やったか?2歳やったか?
と記憶があやふや真顔


もう、今度こういうの買うときは1年間の記録だけので良いわ!

と思ったのでした。。。



おわり