市販の子供用の虫除けスプレーには、肌によくない成分が含まれてるそうです( ;´Д`)
ネットから引用↓↓
「虫除けだったらお店で売られている虫除けスプレーを買えばいいと思うかもしれませんね。
けれども市販の虫除けスプレーには子供用でも「ディート(ジエチルトルアミド)」という成分が含まれています。
ディートとは虫よけ成分の中心的な化学成分で、以前は危険性はないとされていましたが、 最近はWHO(世界保健機関)やアメリカ、カナダ、イギリスなどで毒性や危険性が指摘されています。
日本でも2005年の8月に厚生労働省は、
「ジエチルトルアミド(ディート)を含有する虫除け剤について、肌に直接つける場合の使用限度量など、 使用上の注意に明記するよう業界に指導することを決めた」
「薬局で売っている虫除けスプレーには、「ディート」という薬品が含まれています。ディートは元々、第二次世界大戦直後に、蚊を媒介にしたマラリア感染から兵士を守るためにアメリカ軍が開発したものです。その後、市販の虫よけ剤にも使われるようになり、世界中で普及しましたが、近年ではその有害性が指摘されています。傷口や唇などに触れた場合体内に取り込まれる上、使いすぎたり、他の薬品と併用すると神経障害などを発症することがあると言われており、カナダなど一部の国では小さな子供への使用が厳しく制限されています。」
。。。
ええーーー知らんかった!!
さっそくお店で虫除けスプレーの裏面を読んでみると、
2歳までは一日一回とか、使用中体調が悪くなった場合医師にディート配合のものを使ったと申告してください!って書いてあったよ(´Д` )
おそろしやーーーわーーー。
こんなん知ってたら乳幼児には使えないっス、
なので私は、アロマで簡単虫除けスプレーを作りましたo(^▽^)o
が、、、
アロマオイル(精油)って3歳児未満には直接肌に使っちゃいけないの( ; ; )
アロマキャンドルとか、芳香浴で焚くのはいいんだけど、、それじゃ効果がちょっと弱いよねーー。
でもまぁ赤ちゃんの服とか、タオルにスプレーして虫除けしよ~っと( ´ ▽ ` )ノ
《作り方》
●キャリアオイル 5ml
●精製水 45ml
●好きな精油(虫が嫌う匂いのアロマ) 10滴
私は、シトロネラ+レモングラス+ラベンダー
《ルームスプレーの場合》
●無水アルコール 5ml
●精製水 45ml
●好きな精油 10滴
iPhoneからの投稿
ネットから引用↓↓
「虫除けだったらお店で売られている虫除けスプレーを買えばいいと思うかもしれませんね。
けれども市販の虫除けスプレーには子供用でも「ディート(ジエチルトルアミド)」という成分が含まれています。
ディートとは虫よけ成分の中心的な化学成分で、以前は危険性はないとされていましたが、 最近はWHO(世界保健機関)やアメリカ、カナダ、イギリスなどで毒性や危険性が指摘されています。
日本でも2005年の8月に厚生労働省は、
「ジエチルトルアミド(ディート)を含有する虫除け剤について、肌に直接つける場合の使用限度量など、 使用上の注意に明記するよう業界に指導することを決めた」
「薬局で売っている虫除けスプレーには、「ディート」という薬品が含まれています。ディートは元々、第二次世界大戦直後に、蚊を媒介にしたマラリア感染から兵士を守るためにアメリカ軍が開発したものです。その後、市販の虫よけ剤にも使われるようになり、世界中で普及しましたが、近年ではその有害性が指摘されています。傷口や唇などに触れた場合体内に取り込まれる上、使いすぎたり、他の薬品と併用すると神経障害などを発症することがあると言われており、カナダなど一部の国では小さな子供への使用が厳しく制限されています。」
。。。
ええーーー知らんかった!!
さっそくお店で虫除けスプレーの裏面を読んでみると、
2歳までは一日一回とか、使用中体調が悪くなった場合医師にディート配合のものを使ったと申告してください!って書いてあったよ(´Д` )
おそろしやーーーわーーー。
こんなん知ってたら乳幼児には使えないっス、
なので私は、アロマで簡単虫除けスプレーを作りましたo(^▽^)o
が、、、
アロマオイル(精油)って3歳児未満には直接肌に使っちゃいけないの( ; ; )
アロマキャンドルとか、芳香浴で焚くのはいいんだけど、、それじゃ効果がちょっと弱いよねーー。
でもまぁ赤ちゃんの服とか、タオルにスプレーして虫除けしよ~っと( ´ ▽ ` )ノ
《作り方》
●キャリアオイル 5ml
●精製水 45ml
●好きな精油(虫が嫌う匂いのアロマ) 10滴
私は、シトロネラ+レモングラス+ラベンダー
《ルームスプレーの場合》
●無水アルコール 5ml
●精製水 45ml
●好きな精油 10滴
iPhoneからの投稿