癒しの声と優しさで心身の緊張をゆるめる

熟睡セラピスト🌙 平野 奈美です🐑✨

 

今日は昨日の続き。

 

自分のための時間を作るために

やったこと2つ目は

 

完璧にやろうとする

家事を手放した

 

 

私が、自分自身がゆるめるカラダケアの

講座を受講し始めたのが2020年8月。

 

8月のお盆明けからは

畑仕事の芋掘りが始まる

時期でした。

 

朝、4時起きで身支度してご飯食べて

5時半前には芋掘りの準備をして

畑へ行き、6時から芋掘り。

 

昼休みは12時からの1時間で

13時から18時まで芋掘り。

 

終わって片付けて

犬の世話をして、家に上がり

ご飯支度をして食べて

お風呂入って

キッチンの片付けをして

次の日の休憩時間のおやつの補充して

洗濯して…

 

ってやっていたら

あっという間に22時。

 

寝ないと朝早いので寝る💤

 

 

自分の好きなことする時間なんて

作れるわけもない…

(子供がいないからまだマシな方かな?)

 

けどね、旦那さんは

家に上がったら

自分の好きなことをして

好きな時間に寝る。

朝もゆっくり起きてくる。

 

 

そうなるとさ、イライラが

溜まるんだよね。

 

私ばっかり!頑張ってる!

 

ってさ。

 

 

だからね、

私も自分のための時間を作って

自分を満たすことを優先させるため

 

 

私じゃなくても出来ることを手放したり

今日必ずやらなきゃいけないこと以外は

できてなくてもいいって

自分に許可をしました。

 

 

コレで、どう変わったか?って言うと、

 

 

犬の世話はお義母さんやお義父さんに

お願いしたり、

(芋掘り期間中とか忙しい時)

 

ご飯は簡単に出来るものにしたり、

お弁当買ってきたり。

手の込んだものは作らない。

(旦那さんも私にそれを望んでないから)

 

キッチンの片付けは後回しにして

お風呂に先に入ってしまう。

 

そしたら、旦那さんが

私がお風呂入っている間に

洗い物してくれるようになった。

 

もしくは、食洗機に入れられるものは

入れて洗ってしまう。

 

やりたくない時は、朝まで放置の時も。

そして、朝起きてから片付ける。

 

洗濯物は予約にして朝起きたら

洗濯が終わっている状態に変えた。

 

おやつの補充も、余力があれば

夜のうちに済ませるけど

疲れてやりたくない時は次の日の朝に。

 

 

こうやって完璧にこなすを手放したの。

 

 

疲れている状態でイライラしながら

やらなきゃでやるよりも、

 

自分のための好きなことをやる時間、

ゆるめるカラダケアをやる時間を

作って疲れをリセットさせて早く寝て

朝早く起きて元気な状態で動いた方が

パフォーマンスアップで行動ができる

ことに気がついたんです。

 

自分を満たせている状態なので

ご機嫌に一日をスタートさせることが

できる♪

 

そうするとね、周りの空気も変わるんだよね。

 

 

この頃から、イライラすることが

激変していきました。

そして、周りからの優しさにも気づく。

 

 

家族のため、周りのためって

頑張っているよりも良い状態に♡

 

 

みなさんは、

 

やらなきゃ!

頑張らなきゃ!

 

でやっていることありませんか?

 

大きく手放す必要はないけど、

自分のための時間を作るために

小さなものからでも手放してみませんか?

 

••┈┈••

 

Instagramメインアカウント

https://www.instagram.com/nami_hirano

 

 

ゆるめる体ケアってなぁーに?

って思った方は

↓ LINE登録してお問い合わせください♬.

 友だち追加

 

登録すると、ゆるめるセルフケア

寝る体勢作り動画プレゼント🎁💕

 

*************

押さない

揉まない

引っ張らない

優しく触れて

優しく揺らして

ゆっくり深呼吸

 

【ファシアケア】

新感覚の体験をしに来てね

*************

 

ゆるめる

オンラインセルフケアレッスン

が気になる方は

LINE登録してお問い合わせください💕

友だち追加

 

【ファシリ】とメッセージに一言いれてね。

••┈┈••