双子の成長記録の続きです。
早くも生後10カ月(修正では8カ月)です赤ちゃん赤ちゃん
10カ月の前半の様子流れ星
お祝いはレアチーズケーキ。旬のフルーツ、アメリカンチェリーの赤ワインソースでデコレーションハート

少し遠出の一泊旅行で丹後半島に行ってきましたピンク音符 眺めのいいロケーションのはずが、お天気もずっと悪く、バーベキューの予定がお部屋の鉄板焼きになってしまったりショック
三女の体調があまり良くなくてすぐ帰ってきましたアセアセ

長女7歳のバースデーラブラブもありましたキラキラ
おめでとう🎉
いちごとメロンでデコレーション🍓
もう7歳です!
いつも妹たちを気にかけてくれる、明るいお姉ちゃんですハート


こちら三女ですうさぎクッキー
うつ伏せで顔を持ち上げる練習していてもすぐ疲れてしまってこの状態ニコニコ

まだまだ小さくて新生児用の肌着もピッタリです〜
この時期でも4945グラムでしたあせる
なかなか体重が増えない、、
二カ月に一回、大学病院でフォローアップ検診で診てもらってます病院

こちらは次女うさぎクッキー
こちらも体重増えず、5485グラムほど。
修正でもまだグラフ内に入ってませんあせる

そして、しまじろうは長女の時と、双子の時のと若干違います
すこしずつ変化してるのね〜ウインク
お昼寝の後
クッキリと型が、ついちゃった〜もやもや

思い返して考えたら、この頃、双子育児かなり辛かった頃でした。
二人ともとにかくミルクをなかなかのんでくれず、何回も書いてますが💦ほんと、苦労していました。
体重も増えないしねぇ。
離乳食も進まず、三女の吐き戻しもかなりひどく、毎日ヘトヘトだったような、、^^;
体調もイマイチでお互い移しあったり、病院連れて行く作業が重労働💦
体調悪いと愚図りが酷い→ミルク飲みが悪く→吐き戻し→後処理が大変。。
もう悪循環もいいとこ〜えーん

双子の会というのに参加してましたが
やはり成長もかなりゆっくりだし、それはいいにしても。
生後半年やしばらくしたら、赤ちゃん自分たちでミルクを飲んでいて🍼
その時間はママも休められる時間といっていました。
うちの子たちは自分で飲むことも無理で(一歳三カ月の今も無理でまだかなり手こずってます)
試行錯誤しながら立って片手で揺らしながら飲ませたり、、それを二人分赤ちゃん赤ちゃん

余計落ち込んでしまいましたえーん
気分転換に出掛けるにも双子だと出掛けづらい。
何とか出掛けても夕方から長女が帰ってきて、習い事の送り迎えなどまだまだやることあるし、出掛ける気力ゼロでしたチュー
というより一日中結構忙しく過ぎていってました。
唯一の救いはこの頃は夜泣きが殆ど無かったこと。
これはすごくありがたかったおねがい


お友達を自宅にお招きする余裕さえ失っていた頃でしたキョロキョロ

そんな中でも長女の学校行事や習い事の前後にお友達ママとたわいのないお話をしたり、そんなひとときが結構リフレッシュになっていましたニコニコ


長くなりましたが💦

後半に続きますニコニコ