香林坊の生麩屋さんでゲット。



漢字で麩万寿。
ややこしぃわ、店によって麩饅頭やら麩万頭やら(・o・)

とりあえずこの店の麩まんじゅうは
エクスペンシーブ!!

生麩の中に物体が入ってるものは300円ぐらい(;つД`)

いや、たしかに
でかいのよ、でかいんやけど、、
ちょっと強気な値段。


栗の原材料。

不室屋の麩まんじゅうみたいに、
「グラニュー糖」って明記してないから買いやすい。。
オリゴ糖がうれしいなぁ(*^.^*)



買ったお味は、

ぶどう
くり
うめ
こし餡


食べてみるんやけど、
笹が生麩にくっつきすぎで酷いことになった(。-∀-)



これ成功版。

なんか四角い。
生麩うすい。
餡うすい。


そして、


あー穴が。


梅でも失敗。



感想は

葡萄は失敗。
そんなに種はいってんの?!
ってくらい葡萄の中に種があって、

ガリッ

あーぁ、、口から出すしかなかった(ノ_<。)


梅も、丸々はいってんのは嬉しいねんけど、
種のせいで清々しく食べれなかったな。。


栗は食べごたえありでよかった!
ただ、栗が強調されすぎて、
生麩で包んだ意味なくない?!


やっぱりこし餡が安定の美味しさやった。
ちょっと生麩に固さを感じながらも、
甘さ控えめの餡が口の中に広がる( ^∀^)


モチィーっとする京都の生麩とは
やっぱり違うのね。





かりめろん